応援団結成!

画像1 画像1
今年も運動会に向けて応援団が結成されました!昨日の朝会で、舞台の上に並んだ応援団のみなさん。後ろ手に腰のところに押し当てて組み、体を反らし気味に、まず団長が発声。赤も白も一人ずつ全員が自己紹介と応援団としての抱負を述べました。各クラスからは激励の拍手がわき起こりました。

田辺大根 発芽

画像1 画像1
先週金曜日に植えた田辺大根の種。9日の月曜日、朝見てみると、不織布の中ですでに田辺大根が芽を出していました。写真をよーく見てください。白い不織布の中で、がんばって芽を出している大根がかわいらしいですよね。そのさま、まるでかいわれ大根のよう。あちこちで元気に芽を出す姿を見ると、これがどんどん大きくなっていくのかーと楽しみになります。
今が一番水を必要とするとき。子どもたちも忘れず気にかけて一生懸命水やりをしています。

教育実習の先生が来た!

画像1 画像1
昨日9月9日(月)より、大阪教育大学から教育実習の先生方が来られました。
6名もの実習の先生方がずらり。朝の児童朝会で校長先生から児童のみなさんに紹介がありました。これから9月20日までと、運動会当日29日の、合わせてわずか10日の間ですが、新たな出会いとたくさんのかかわりの中でともに成長し合えたらよいですね。
それにしても、長池の子どもたちは、聞く態度が素晴らしい!

ふれあいタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、いよいよ種うえです。ふれあい農園には全校児童334名が集まってきます。そして、教えてもらった方法で種うえが始まりました。種は、写真のように、自分の札をさし、そのまわりに五角形を作るように、指を第一関節ぐらいまでさして穴をあけます。そこに田辺大根の種を入れます。
植え終わると、最後に不織布をかけて終了。保湿と害虫・鳥などから大根を守るという効果があります。2〜3日で発芽するので、もう楽しみで仕方ないですね。

ふれあい活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日、田辺大根種うえの日です。この日のふれあい活動は、いつもの教室に分かれて集まり、まずはこれから育てるにあたって、6年生が班のみんなに説明します。それをもとに、目標をノートに書き込みました。「大きな大根を作る」「水やりを毎日しっかりする」「雑草をなるべくたくさんぬく」など、それぞれの子が、6年生から教えてもらった大切なことのうち、自分でがんばろうと思うことを目標として掲げていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 給食終了
クラブ活動
12/25 終業式
12/26 口座振替日
祝日
12/23 天皇誕生日

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより