年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

音読しよう!

画像1 画像1
教室に「音読道場」を開かれました。
ここでは、音読をして、たくさんの合格をもらうと帯の色が変わっていきます。
初めは白、そして紫・茶・黒となっていきます。
さぁ、しっかりと音読をして、音読達人を目指してがんばろう☆

避難訓練(不審者対応)

校内に不審者が侵入した際の避難訓練を実施しました。休み時間中に起こったことを想定し、近くにいる教職員の引率の元、安全な場所に避難をしました。子どもたちも真剣な表情で取り組みました。

6年:歴史ノートまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の2学期最初の勉強は、江戸幕府についての学習です。

徳川家光の政治の特色を見ていくことで、長く続く江戸時代を支えた幕府の仕組みを学習しました。

また、武士がその他の身分を支配した身分制度についても学習しています。
子どもたちは、支配される側がかわいそう、といった感想を持ちがちですが、
その中でもたくましく生きていく人々の工夫を取り上げて授業しました。

上の写真は子どもたちのノートです。
これまでの学習をまとめました。

6年:家庭科くらしを工夫しよう

家庭科で、快適に暮らす、家の工夫を勉強しています。

カーテンや植物の影を利用したり、風通しを良くすることで
夏の暑さを和らげることができる、という内容です。

教室を締め切ると、どれくらい暑さを感じるか実験しました。
最初は大丈夫なのですが、しばらくすると、だんだん不快感が増してきます。
温度計で測っても、どんどん温度が上がっていきます。

そこで窓を開けると、風が通り、一気に涼しくなります。
子どもたちは換気の大事さを実感しました。

― 子どもの感想 ―

今日の家庭科は、ちょっとした工夫をするためにまどをしめたので、すごくあつかったです。
けど、どんどん窓を開けて、最後はすずしかったです。
まどを開けるだけですずしくなるのはすごいと思いました。
家でもクーラーを消して、窓をちょっとでも開けようと思いました。

6年:水溶液の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
前回までに実験に必要な道具、実験の仕方を確認しています。
今回は塩酸にアルミニウム、スチールウールを入れるとどうなるかを実験しました。
子どもたちは溶けて小さくなる、と予想しました。
早速実験しました。
子どもたちは、金属が溶けていく様子に興味深々です。
興味があると、つい近くで見たくなりますが、水溶液が目に入ったら大変です。
そこで、子どもたちには写真のような眼鏡をかけさせています。
少しでも安全に楽しく実験するための道具です。
実験が終わったら黒板に結果を書かせて、結果を確かめ合いました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
1/1 元日
冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業