11/27 なんと… 6-1

水曜日は6-1恒例の大縄跳び!休み時間も終盤に差し掛かったところで一人がひっかかり、この休み時間最後のチャレンジとなりました。(今日は200回そこそこか…)ラストチャレンジにも前向きな6-1!気を引き締めて、最後のチャンスに挑んだところ…続く、続くで気が付けば400回を超えていました。しかし、引っかかる様子はなく、なお勢いづく6-1!しょうがなく、私の独断で500回で終了しました。しかし、まだまだ行けそうな可能性を見せてくれた6-1に久々にビックリさせられました!次回は十分な時間的余裕をもってチャレンジしてみましょう!いよいよ、6-1が乗ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆平和学習☆(6年2組)

画像1 画像1
 11/27(木)の3・4時間目に総合学習で『はだしのゲン』を見ました。子どもたちは,食い入るようにスクリーンに映し出された映像を見ていました。映像を通して「平和」の大切さについてしっかりと考える機会になったと思います。今後も引き続き平和学習を行っていきます。

 子どもたち一人ひとりが,平和を愛する人になってくれますように…。


                        6年2組担任

11/27 理科の実験 6-1

今日は、寒い中理科の実験で運動場に出ました。今は、『てこの規則性』について学習しており、土嚢や木の棒を持って、それぞれ班に分かれて実験に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆調理実習☆(6年2組)

 11/26(火)の5・6時間目に,調理実習をしました。実習では,ジャーマンポテトとほうれん草のおひたしを作りました。
 事前に調理の手順をしっかりと学んでいたので,思いのほか手際よく調理をすることができました!また,班で協力して調理を進めていくことができました!学校だけでなく,お家でも料理をして欲しいと思います。大人になった時,きっと役に立つと思います☆


                6年2組担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき頑張りマン♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、歯科衛生士さんが来てくださって、正しい歯のみがきかたを教えてもらいました。
第1大臼歯って知っていますか?
別名、「6歳臼歯」
入学前に生えてくる、大きな奥歯の名前です。
みんなで、鏡を見ながら自分の歯を確認。


「あったぁぁぁぁぁぁ〜!!!!!!!」


そりゃ、全員あるんです(笑)

その後は、1本だけ前歯をピンクに染めてもらって、どのくらい歯垢がついているかをチェック。
歯と歯茎の間が、どの子も真っ赤でした(^_^;)
歯と歯の間や、歯茎のところが、上手に歯ブラシをあてることができなくて、みがき残しが多いんですね。
上手な歯ブラシの使い方をマスターしているはずなので、歯みがきの後、チェックしてあげてください!(*^_^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定表
学校行事
12/31 年末特別休暇
1/1 元日
1/2 年始特別休暇
1/3 年始特別休暇
1/6 冬季休業 校区巡視
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード