1学期を締めくくるサークル活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝鮮文化研究会(朝文研)と国際文化研究会(国文研)は、合同で調理会を行いました。
 朝文研は「韓国冷麺」、国文研は「麻婆豆腐」を愛情たっぷりの自慢料理セットに仕上げてくれました。
 調理後は、民族講師の先生やボランティアの方と一緒においしく頂きました。
 1学期の間、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。



1学期を締めくくるサークル活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期を締めくくるサークル活動!!
 障がい児・者問題研究会(障問研)では、学校の畑で収穫できたスイカとジャガイモを試食しました。
 とてもおいしかったので、みんな夢中で食べていました。日ごろ水やりなどのお世話をしていたいている地域のボランティアの皆さん、ありがとうございました。



いい締めくくりを!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期もいよいよ残り3日となりました。

町会の掲示板に素敵な標語を見かけました。
「支えられ 見守り受けて 『遅刻0』」
ありがとうございます。

AWAKYOでは、今年「早寝 早起き 朝ごはん 頭すっきり 学力向上」をスローガンに掲げ、「遅刻0」を目標に家庭・地域の皆さんと取り組んでいます。

あと3日。余裕をもって家を出ましょう!!
玄関の向日葵(ひまわり)の背がどんどん高くなっています。
その向日葵を観察する余裕を持って登校しましょう!!

応援を勇気に!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、淡路中学校で男子バスケットボール部の大会。
今日も、応援にたくさん駆けつけてくれました。
応援を力に、前半からリード。
後半、一度、逆転を許しましたが、残り1分を切り、フリースローのチャンス。
2本とも見事に決めて、再逆転!!
しかし、残り数秒のところで、まさかの逆転シュートを決められてしまいました。
負けることは悔しいことですが、その悔しさをこの後の大会へのやる気のパワーにつなげてほしいと思います。
結果は残念でしたが、試合は、出ている選手と控えの選手、顧問の先生、そして、相手チーム、審判、TOをしてくれている人、応援の人、みんなで作り上げられるんだということをあらためて感じさせてもらうことができたナイスゲームでした。

最後の一球!!<野球部の夏>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府内の360校以上がエントリーした大阪中学校優勝野球大会!!
近畿大会に出場できるのは2校。
さらに近畿大会で決勝戦に出場した2チームが全国大会に出場します。
多くの野球部では、残念ながら「負け」を受け入れて、部活動を引退することになります。
淡路中学校は、素晴らしい好投手のチームと対戦。
朝練などにも取組、練習試合でもなかなかいい状態に仕上がってきたと聞いていましたが、今日の試合は残念な結果となりました。しかし、炎天下の中、最後まで声をかけあってがんばっている姿はとても印象的でした。
保護者の方も、たくさん応援に駆け付けていただきました。
ありがとうございました。
部活動(野球)を通じて学んだことをこれからの生活に、とりわけ学習や進路選択に活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31