七夕交流会<7月3日(水)>(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(水)のサークル活動は、障問研が主催した七夕交流会でした。
部落研、国文研、朝文研、生徒会の生徒も集い、和やかな雰囲気で楽しく交流をしました。
 各サークルからは、活動の紹介をしてくれたり、クイズを出題してくれました。
 障問研は、ハンドベルの演奏と、七夕にまつわるクイズを出題し、畑活動で収穫した野菜を調理して、カレーを試食しました。前日から女子生徒が仕込みをしてくれ、生徒たちからはとてもおいしいと好評でした。

 これからも生徒が主役となって、サークル活動を広めてくれることでしょう。


ひとりじゃない あなたをみまもるひとがいる

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひとりじゃない あなたをみまもるひとがいる」
 これは、「AWAKYO」のロゴに使われている三行詩です。
 AWAKYO【淡路地域教育協議会】は、「地域の子どもたち」の健全育成をめざし、淡路中学校と校区の西淡路小学校、淡路小学校とPTA、ならびに、そのOB、OGをはじめ、各種団体、諸施設、本会の主旨に賛同していただける方々等で組織され、1969(昭和44)年に結成された「淡中をよくする会」が改編され、現在に至っています。
 そのAWAKYOの第45回総会が次のとおり開催されます。
 今年度は、「早寝 早起き 朝ごはん 頭すっきり学力向上」を合言葉に「遅刻0」を学校とともに地域ぐるみになって取り組みます。

           記

 1 日 時 7月6日(土) 午後1時〜
 2 会 場 淡路中学校
 3 内 容 第1部 総会
        第2部 ワークショップ

熱中症に気をつけよう!<保健委員会より>

画像1 画像1 画像2 画像2
7月になりました。
夏本番!!気温もぐんぐん上がります。
この7・8月はくれぐれも熱中症対策をして過ごしましょう!!

   ☆★☆ 熱中症予防の3大ポイント ★☆★
    (1) 体調を整える!
    (2) 服装に注意!
    (3) こまめに水分補給する!

保健委員会が作成してくれたポスターが学校中に掲示されています。
保健委員の生徒の皆さん、ありがとうございました。

ケータイ安全教室を開催しました<7月1日(月)>

画像1 画像1 画像2 画像2
 ケータイやスマートフォンなどの情報通信機器の正しい使い方や、ルール・マナー、また、犯罪やトラブルの事例や対処方法について、企業からお越しいただいた方を講師として「ケータイ安全教室」を実施しました。
 ケータイやスマホは、とても便利な機器です。しかし、正しく使わないと人を傷つけたり、トラブルに巻き込まれたりもします。
 ケータイ安全教室では、具体的な事例の映像も交えて、わかりやすくお話をしていただきました。

 ケータイ・スマホをもつときは、「責任」もしっかりと持ちましょう!

知ってる?高校。 やってる!相談。

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府公立高校進学フェアの案内

大阪府公立高校進学フェアが、大阪府教育委員会主催、大阪市教育委員会などの共催で7月28日(日)に実施されますので、進路選択に役立ててください。

詳しくは、リーフレットをご覧ください。画面右の配布文書からも見ることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31