TOP

赤い羽根・共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会で、募金活動に取り組みました。登校時間に北門に並んで募金を呼びかけました。

4年・水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀川の水が浄水場で飲み水になる仕組みを実験で調べました。水の汚れを集める方法、浄化する方法を体験できました。

2年・ニュートラム探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)タイヤ1つが120キロ!(中)車体に乗ったまま洗車。(下)改札を通ります。

6年・出前授業「石運び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造園業の松村隆雄さんに昔から伝わる石運びの技術を教えてもらいました。「てこ」や「まさつ」の原理を応用した運び方を体験しました。大阪城の石垣の石もこうしたやり方を利用したものでしょう。現在でも造園作業には、使われているそうです。

作品展(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
いきいき活動 ひまわり学級
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式・大掃除
1/8 給食開始
1/9 発育2測定 5・6年 業間縄跳び(9日〜17日)
1/10 発育2測定 3・4年