心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

寒さなんか何のその

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩の冷え込みにも負けない元気な子どもたち。水曜日の児童集会は、運動委員会のお兄さん・お姉さんがリーダーとなり「短なわとび」を頑張っています。時間や跳び方を変えて、しっかりとなわとびを練習しました。おかげで、寒さなんかに負けない強い体作りに役立っています。

秋の集会パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方々にゴルフの方法を教えていただきました。高学年の中には、将来プロゴルファーになれるかもしれない素質のある児童も見受けられました。そうこうしている間に、いよいよお芋を食べる時間になりました。車座になり、ホクホクのお芋をいただきました。ごちそう様でした。

秋の集会パート3

 この行事は、就学前の子どもさんもたくさん参加してもらっています。小学生のお兄さん・お姉さんは、ゲームの方法などやさしく親切に教えて、楽しんでもらうように努力します。地域の方々も、お店を出して、みんなを楽しませてくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の集会パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが考えた【楽しいお店:コイン落し】や【楽しいお店:あずきつかみ】で保護者の方も共に楽しみました。箸使いが悪いのかなかなかうまくいきません。制限時間が迫り、いらだってしまいました。

秋の集会パート1

 地域・保護者・学校の三者が協力して行う恒例の大行事である「秋の集会(おいもパーティー)」が秋空の下、11月5日(火)に行いました。朝から、保護者のみなさんがいもを切っていただいたり焼いていただいたりして、子どもたちが縦割り班で活動している間に準備をしていただきました。好天だったので,火のそばは、とても暑かっただろうと思います。お疲れ様でした。おいしく焼きあがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 第3学期始業式  大掃除
1/8 給食開始  職員会議
1/9 発育二測定(4・5・6年) 委員会活動
1/10 発育二測定(1・2・3年)  4年社会見学(市立科学館)