てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・出来事
中島中学校PTA
1年生(65期生)
2年生(64期生)
3年生(63期生)
最新の更新
教職員の慌しい仕事始め
寒の入り「小寒」〜部活動が始動〜
新年 あけましておめでとうございます
「お餅」と「豚汁」で締めくくり
早めに宿題! 最後の追い込み!
「感謝」と「新たな決意」を胸に
手づくりの X’masケーキ ≪家庭科同好会≫
一年の汚れを落とし新年の準備
◆◆平成26年4月からの中学校給食について◆◆
潜む危険 〜自転車の右側通行〜
為せば成る為さねば成らぬ何事も
「中学校給食試食会」を実施しました
生徒会各委員会からの呼びかけ
「リバティおおさか」で学びました
◆◆1月分給食申込みの締切が迫っています◆◆
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
携帯サイト
涼と風情を味あうひととき
7月24日(水)、1年生は3日間の補充教室を午前中に終えました。調理室では朝からそうめんと産地直送採れたてのトウモロコシをゆであげ、日差しも和らいだ屋外で歓声をあげながらいただきました。冷水の中を流れてくるそうめんを上手にゲットし、竹で作った器でいただきながら、楽しいひとときを過ごしました。
本校で条幅講習会
7月23日(火)の午後、本校の視聴覚教室で中学校教育研究会国語部会主催の「書写実技講習会」が開催されました。本校の生徒に加え、他校からも数多くの参加者があり、秋の大阪市総合文化祭の作品(条幅作品)を講師の先生の指導のもと仕上げました。参加者は書に親しむ良い機会になったでしょう。
初心忘るべからず 『夏休みの補充教室』
7月22日(月)から全学年で補充教室を実施しています。部活動の公式戦等での欠席者はいますが、各学年とも7割くらいの生徒が出席しています。それぞれ夏休みの学習計画に沿って、先生方の指導のもと自学自習に取組んでいます。
先生も頑張っています!
7月22日(月)の補充教室終了後、本校パソコン教室において、技術科教諭が講師となり「教職員パソコン研修会」を実施しました。Excelによるグラフ作成や成績処理など、皆さん真剣に取組んでいました。
次回は8月6日に「校務支援システム研修」を予定しています。
あと一歩及ばず‥‥
7月21日(日)、男子バスケットボール部は、先週の一回戦を勝ち上がり、二回戦に挑みました。終始一進一退の好ゲームでしたが、終盤の追い上げも実らず、62対65の僅差で勝利を逃しましたが、最後まであきらめずに戦う姿は立派でした。
31 / 42 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
68 | 昨日:100
今年度:34168
総数:582500
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
やたなか小中一貫校
いまみや小中一貫校
咲洲みなみ小中一貫校
日本橋小中一貫校
中之島小中一貫校
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
メール配信サービス「ミマモルメ」
配布文書
配布文書一覧
学園だより
学年通信 2013.12.3
学年通信 2013.11.6
小中一貫校関係
新入生保護者説明会案内(新1〜8年生)
『むくのき学園』学校案内(パンフレット)
施設一体型小中一貫校「学校案内」(教育委員会)
小中一貫校の愛称校名について
学校給食関係
中学校給食についてのお知らせ(東淀川区長)
中学校給食(2月分)の申込みについて
1月分 中学校給食献立表
中学校給食利用ガイド
給食概要冊子(大阪市の中学校給食) 平成25年9月
中学校給食にかかる就学援助費について
運営に関する計画
平成25年度「全国学力・学習状況調査」結果
平成25年度 運営に関する計画(中島中学校)
保健室より
ノロウイルスに注意しましょう
ほけんだより12月号
ほけんだより11月号
保健室より(2013年度学校案内)
事務管理室より
事務室より(2013年度学校案内)