就学制度のアンケートにご協力くださいしかし、いくつかの区ではすでに「学校選択制」をとり始めています。 学校選択制といっても、形式は1つではなく、 1.自由選択制 (区内オールフリー) 2.ブロック選択制 (区内をいくつかに分けて) 3.隣接区域選択制 (隣接する校区なら) 4.特定地域選択制 (一部の地域に限り) と様々です。 また、形式だけではなく、条件が付帯されるケースもあります。 平成27年度からのよりよい就学制度を目指して、東淀川区役所がアンケートを実施します。対象は、東淀川区にお住まいで、中学校1年生以下の子どもをお持ちの全保護者です。 締め切りは1月15日(水) 中学校の給食実施を見てもわかるように、保護者や地域の人たちの声で教育の方向性は大きく変わります。 アンケートは自分達の思いや考えを伝える絶好のチャンスです。ぜひご協力よろしくお願いします。 (学校長) 子ども達に緑を 〜校庭の芝生化〜大阪市は、来年度から市立小学校庭の芝生化を進める新事業をスタートさせる方針を明らかにしました。 橋下市長が知事時代に推し進めたプロジェクトを市が引き継ぐ形ですが、芝生をきれいに保つには、多くの人手と資金がかかるのが実情。 市は地域住民に一定の負担を求めて全24区で実施しようとしましたが、6区は「地域の協力が得れない」など、さまざまな事情で見送りを決めました。 前任の区でも芝生化を進めた学校がありましたが、手入れが行き届かず結局3分の1は枯れた状態に。また、子ども達の活動で跡形もなく消えてしまったケースも。人手も経費も確保が大変そうです。 本校に当てはめて考えると、 (人手や経費以外に)運動場を芝生化してしまうと、熱心に行われている地域開放の「キック」や「ソフトボール」など球技系の活動にに大きな影響がでそう。 運動場ではなく、職員室前の中庭付近の芝生化なら… (学校長) 厳しい視線を覚悟 〜公募校長に辞令〜大阪市の校長公募制度で、来春採用の民間人校長は20人が合格していましたが、辞退者が続出したため最終的には13人に。 大阪市教育委員会は7日、採用する13人に辞令を交付しました。 13人は3月末まで、学校現場などで研修を受けた後、4月に小中高校に赴任します。 赴任先は小学校8人、中学校4人、高校1人で、市教委は13人の意向を聞き取り、研修等で適正を見極めて学校を決めるとしています。 (学校長) さよなら「交通科学博物館」 〜閉館のお知らせ〜港区弁天町にあり、遠足でもよく活用していた「交通科学博物館」が4月6日(日)をもって閉館します。 交通科学博物館は、1962(昭和37)年に開設、SLや新幹線など実際に触れ、乗ることができる本物の展示が人気を呼び、巨大ジオラマ(縮尺した模型展示)にはたくさんの人の列ができるほどでした、 閉館までの間に、 ○交通科学博物館さよなら企画展Part II「52年の軌跡展」 ○保存車両大公開! 〜こうはく乗り物大公開編〜 など、さまざまな企画が予定されています。 なつかしい思い出に、一度ご家族で見学されてはいかがですか。 (学校長) 以下のURLで、その詳細を見ることができます。 http://www.mtm.or.jp/#4 新学期が始まりました年に一度の「おめでとうございます」のあいさつで始まった始業式、 1・2学期にできなかったことをしっかりやりきり、大きな花を咲かすことができる3学期にしようと伝えました。 「学ぶ」という言葉は「まねをする・まねる」という言葉からきているという考え方があります。 小学校でいえば、低学年は中学年の、中学年は高学年のお兄さん・お姉さんの言動を見、それをまねることによって自分の言動を学んでいきます。いいことも悪いことも含め… そう考えると高学年の責任は重大です。 誰もが、君たちのまねをし、君たちからたくさんのことを学ぶ学年にしてほしい。先輩のようなお兄さんに、お姉さんのようになりたいと思えるように頑張ってほしい。それが、この豊里小学校のいい伝統・歴史をつくっていくことになると話しました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) ※写真は、始業式で3学期に頑張ることを報告する2年生代表 |