草木染<12月4日:サークル活動>

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水)放課後のサークル活動は、合同で「草木染」に取り組みました。講師は、「語り部」としてもお世話なった校区にお住まいの本校のもと先生。
 生徒と教員の40名が4班に分かれて、「布のしぼり」と「染め」に挑戦しました。講師の先生がなべなども持参され、事前に「布の下処理」と「染料液づくり」の用意をしていただいたおかげで、作業はとてもスムーズに進み、参加した生徒たちは、サークルを超えて実に楽しそうに作業をしていました。また、しっかりと協力して後片付けもしていました。作品は、家に持ち帰ったあと、陰干しをして、裏からアイロンを当てて完成してくれたことと思います。一人ひとりのデザインは、広げて初めてわかるのですが、すべて異なる模様が現われ、個性的な素敵な作品に仕上がりました。

進路決定に向けて、今!!

画像1 画像1
 12月4日(水)に、3年生が進路用・アルバム用の写真撮影を行いました。修学旅行をはじめ、これまで、様々な行事の写真を撮っていただいた写真屋さんの前に座ると、うまく緊張をほぐしてもらいながら、その生徒のいい表情を「進路用」と「アルバム用」と実に手際よく撮影していただきました。
 月曜日には、「志願書」の記入の練習をした3年生。そして、今日の写真撮影と、いよいよ、進路を決定する時期が近づいたことを身をもって感じたことでしょう。あせる必要はありません。皆さんには、「一体感」をともに創り出した仲間がいます。一人ではありません。夢・目標に向けて、一歩一歩前へ進んでいきましょう。くれぐれも健康管理には十分に留意してください。

12月の目標は!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(火)の放課後に生徒常任員会がありました。各委員会では、それぞれに今月の活動目標を決めたり、ポスターを作ったりしました。
 生徒会執行部の今月の目標は、
 「2学期を振りかえり 3学期にそなえよう」
 保健委員会の目標は、
 「かぜ・インフルエンザの予防につとめよう」
 2学期も残り少なくなりました。健康にくれぐれも注意して過ごしましょう!そして、しっかりと1年を振りかえり、新しい年を迎える準備を進めましょう!

スポーツ大会はアルティメット!<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(月)5・6時間目。2年生はスポーツ大会として「アルティメット」に取り組みました。ニュースポーツの1つの種目ですが、この間、授業で学習してきたことの延長として、寒さの緩んだ運動場で、元気一杯にプレーしました。体育委員が中心となっての進行。スポーツですから、勝敗はつきますが、勝っても負けても、一生懸命プレーし、応援している姿が印象的でした。期末テストが終わって、ほっと一息という時期に、クラスの団結がまた、強まったのではないでしょうか。2学期も残り少しです。いい締めくくりをして、3学期につなげてほしいと思います。
 2年生にとって、3学期は3年生の0学期。「3年なったらがんばる」ためにも、しっかりと、その準備、また、助走期間としての3学期を過ごしてほしいと思います。進路に向かう3年生の姿に学び、自分の姿を振り返ってみるのもいいのではないでしょうか。

「語り部」の方のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(月)6時限目に、各教室で、「いっすんぼうし(なにわ語り部の会)」の方々に昔話をしていただきました。
 「語り部」の方は、本や絵本を読むのではなく、お話を「語る」。用意したお話は、6人の方それぞれが2話ずつの合計12のお話。クラスによって様々なお話を聞かせていただきました。生徒たちは、語り部の方のそばによって、級友と肩を寄せ合って、話を聞き入っていました。
 期末テストが終わってほっと一息という時期に、級友のぬくもりを感じながら、同じタイミングで微笑んだり、うなずいたりと、お話に引き込まれ、心がほんわかとするひと時を過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31