2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

全校ウオークラリーを行いました(2)

写真の続きです。1枚目は15秒クイズ、2枚目は閉会式までの間に仲良く大縄跳びをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校ウオークラリーを行いました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)服部緑地公園にて全校ウオークラリーを行いました。目標は〔○人や自然との出会いを通して、異学年集団の仲間意識を育てる○異学年児童が安全に仲良く楽しく活動する〕です。自然のもとでの活動を通してコミュニケーション能力を伸ばし、健全な集団を育て地域のつながりを大切にすることができる児童を育てるためです。1年生から6年生までのグループ(スマイルキッズ)で、10箇所のポイントを通過します。写真は開会式のようす、グループで出発の打ち合わせをしているところジェスチャークイズのようすです。多くの保護者の皆様ボランティアとして支援して頂きありがとうございました。おかげさまで秋らしいさわやかな天気のもと、大成功で行うことができました。

2年生児童の作品です(2)

2年生作品の続きです。
画像1 画像1

2年生児童の作品です(1)

画像1 画像1
2年生児童の作品です。満面の笑みです。

がんばる先生(後藤圭司先生)支援の取り組みを行いました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもの興味を惹きつける音楽鑑賞から、表現する楽しさへつながる授業展開に関する一研究」のテーマのもと、音楽鑑賞会をおこないました。今回は篠笛の鑑賞です。演奏家は町野琴楼(まちのきんろう)さんです。○篠笛の説明○演奏鑑賞○どうして篠笛の演奏家になったのか○和太鼓とのコラボなどのプログラムです。4年生と6年生の実践です。小学生の時代に本物に触れておくことは、一生の財産になると思います。素晴らしいことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 発育測定〔1・2・4年〕 くらしの今昔館見学〔3年〕  図書指導(4−1)
1/14 あいさつ週間
1/15 あいさつ週間 心臓3次検診 そろばん教室〔4年〕 代表委員会  学校開放利用者会
1/16 あいさつ週間  ふれあい栽培活動   クラブ活動