1月7日 集団下校
2学期にも行いましたが、始業式の日に集団下校を実施しています。
続きを読む
災害等の非常時を想定して、集団登校と同じ班で教師の引率のもと、下校しています。日ごろからの備えが大切だと考えています。
【学校行事】 2014-01-10 09:16 up!
ほけんだより1月号、学校だより1月号
ほけんだより1月号、学校だより1月号を児童を通じて持ち帰らせます。また、ホームページでもご覧いただけます。
【お知らせ】 2014-01-07 11:00 up!
1月7日 始業式
新しい年、平成26年、2014年をみんな元気に迎えることができました。新年の挨拶をしましょう。あけましておめでとうございます。
続きを読む
新しい年を迎え、いつもとは違うお正月の行事がお家であったと思います。年賀状、お年玉ももらったことでしょう。初詣に出かけた人もいたでしょう。おじいさんやおばあさんのいる田舎へ行った人もいたでしょう。特に何もしないという家もあるかと思います。みんなそれぞれ家によって違うと思います。昨年、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを知っていますか。豊富な新鮮食材、栄養のバランスのある健康的な食べ物、そして、お正月などの年中行事と関係のある美しい食べ物、ということで選ばれました。その中の一つである御節料理やお雑煮を食べましたか。だんだん食べるお家が少なくなってきましたが、世界に自慢できる食べ物を大切にしていきたいですね。ところで今年の干支は午年です。馬といえばいろいろなことわざがあります。その中に「竹馬の友」というものがあります。竹馬(ちくば)とは竹馬(たけうま)のことです。小さい頃竹馬に乗って一緒に遊んだ友達のことをいいます。先生もこのお正月に久しぶりに小学校、中学校の友達と会うことがありました。とっても懐かしく楽しいかったです。ちょうどみんなの年の時の友達です。みんなもたくさんの友達を作って、仲良く、大切にしてほしいです。
さて3学期が始まりました。1年で一番寒い時です。寒さに負けないようにがんばりましょう。そして、今の学年のまとめをする、そして次の学年の準備をする学期です。特に6年生は、中学生になる準備をしなければなりません。
それでは3学期もかぜに気をつけて元気にがんばりましょう。
【学校行事】 2014-01-07 10:53 up!
年始のご挨拶
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
午
午午午午午
午 午
午
午午午午午午午
午
午
午
続きを読む
子どもたちの様子をたくさん、わかりやすく伝えしようとしていますが、まだまだ伝え切れていないところが多々あります。さらに努力を積み重ねてまいりますので、今年もご覧いただければと思っております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【その他】 2014-01-06 08:51 up!
学校だより冬休み号
本日学校だより冬休み号を持ち帰らせます。1月の主な行事、思い出のアルバムが記載されていますのでお読みください。ホームページからもご覧いただけます。
【お知らせ】 2013-12-25 10:13 up!