「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

1月14日(火) ジャンピングウィーク(JW)始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、全校で20分休み時間になわとび運動に取り組む「ジャンピングウィーク」が始まりました。たてわりグループで、体育委員会の人たちの見本を見ながら、様々なとび方に挑戦します。
今日は、グーパーとびで上手にとべて、みんなの前で見本を見せてくれた子もいました。
 1月末まで火曜日と金曜日に行いますが、しっかり練習して、技をみがくとともに体力向上につなげたいと思います。

12月7日(土) 全学年 三西冬のフェスティバル(第4回土曜授業)

三西冬のフェスティバルを行いました。「冬の寒さを倍返しだ!」を合言葉に、1〜6年のたて割りグループで、お店を出したり、お客になって店を回ったりして楽しみました。子どもたちの考えた出したお店は、「人間すごろく」「まとあて」「キックボーリング」「?クエスチョン?ルーム」「ブラック宝探し」「ジェスチャーゲーム」「重さあて」の7つでした。
「全部のお店を回ることができてよかったです。」「お客さんのカードにスタンプを押すのが楽しかったです。」「6年生が最高点を出していました。上手なのでびっくりしました。」
さて、来年はどんなアイデアのお店を出してくれるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)全学年 お話会

 大正図書館よりお話ボランティアグループ 「アナンシ」の皆さんに来ていただき、各学年に合わせたプログラムで、読み聞かせをしていただきました。
 1年生では、お話として「おおかみと7ひきの子やぎ」「王子さまの耳は、ロバの耳」を、また絵本を使って「てぶくろ」を聞かせていただきました。
 ろうそくを1本ともしての語りに、子どもたちはぐいぐい引き込まれ、お話の世界を楽しむことができました。
 「もっともっといろんなお話が聞きたいな。」「図書室でおんなじ本をさがしてみようかな。」
 お話の世界を楽しむそんな素晴らしい体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)1・2年 トップアスリート「夢・授業」

 セレッソ大阪より二人のコーチに来ていただき、サッカーの基礎を教えてもらいました。最初は、背中にタッチする遊びから始め、ボールをける練習、ドリブル練習やパス練習など進めていく中で、ボールを足の甲でけるコツなどをつかんでいきました。
 後半の「コーチ二人vs子どもたち(8,9人)」でのミニゲームでは大いに盛り上がりました。
 「試合でシュートが決まってむちゃうれしかった!!」「コーチはすごくうまい。ボールを取りに行っても全然取れなかった。」「サッカーが好きになった。」「いっぱい汗かいたわ。」サッカーのおもしろさを体感したひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)2年生 おいもパーティー

 学習園で育てたサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。作ったのはスイートポテト!
 硬いサツマイモを切るのは、子どもたちにとってなかなか大変な作業だったようですが、慌てずにじっくりと作業し、おいしいスイートポテトを作ることができました。
「包丁で切るのは初めてで怖かったけど、うまくできてうれしかった。」「サツマイモはあまり好きじゃないけど、今日のスイートポテトはとてもおいしいよ。」などと大満足の子どもたちでした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 クラブ
1/17 避難訓練(地震)

学校評価

学校だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査