てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

「ゆめ風基金」への募金活動

画像1 画像1
 1月16日(木)、明日で阪神・淡路大震災から19年の歳月が経とうとしています。中島中学校生徒会では、震災直後から毎年「ゆめ風基金」への募金活動を行っています。設立されている基金により、阪神・淡路大震災を機に地震などの自然災害で、被災した障がい者を支援しておられ、今は、東日本大震災の復興にも援助の手を注いでおられます。
 吐く息が白く映る早朝より、生徒会役員の皆さんが登校する生徒へ「募金をお願いします!」と声を響かせていました。募金活動は明日も行います。

東淀川区健康マラソン大会に参加しよう!

 来る2月2日(日)午前11時30分より、東淀川区体育厚生協会他主催の「第28回東淀川区健康マラソン大会」が、淀川河川公園豊里大橋付近をスタート及びゴールとして、開催されます。区民の皆さんが寒さに負けず健康に過ごすことを目的とし、和気あいあいとした大会です。
 年齢によって参加距離コースの制限がありますが、中学生は年齢制限なしの男女別・3キロコースに出場する生徒が多いようです。部活動単位、友達同士で参加を希望する人は、1月17日(金)までに副校長先生まで申し出てください。
     【写真は、体育の授業での持久走(12分間走)の様子です】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒と先生の距離が近いことに魅力

画像1 画像1
 1月14日(火)の全校集会では屋内とはいえ、底冷えのする体育館で行われました。校長先生から、先週の3年生との個人面接練習で、母校に想いをはせた3年生が伝えたい『心の中にあるメッセージ』が、下級生にも紹介されました。
 「あなたにとって中島中学校はどんな場所でしたか?」の問いかけに、「先輩後輩の垣根がなく仲が良い」「行事に団結して取組む」「夢を追えた場所」などと、満足度100%の答えが多かったとのことでした。中でも巣立ち行く生徒の皆さんにとっては、「先生との距離が近い」という『信頼』を得たことが大きかったようです。

◆◆2月分給食申込みの締切が迫っています◆◆

画像1 画像1
 2月分給食の申込期日が迫っています。申込んでいても、期日までに支払手続を済ませていないとキャンセルになりますので、忘れないようにしてください。
◆申込期日 ⇒ 1月17日(金)まで
 (インターネットで申込む場合のみ)
◆支払期日 ⇒ 1月18日(土)まで
◆インターネットで申込む場合は、こちらをクリックしてください。
ユーザーID等が不明な場合は、学校(副校長)までお問い合わせください。
◆「2月分 大阪市中学校給食献立表」は、こちらをご覧ください。
【写真は、1月10日の鶏肉のてりやき、高野豆腐の卵とじ、じゃこ炒め他です。】
 10日(金)の給食の献立には、お正月料理の「くりきんとん」が出てきました。
きんとんとは、漢字で「金団」と書き、金の集まったものという意味です。黄金色の小判をあらわし、豊かなくらしを願う気持ちがこめられています。くりが入っているので、「くりきんとん」といいます。《配膳室に掲示の「給食カレンダー」より》

授業の後は、「夢を語る」感動の講演

 今年度最後の土曜授業を、2月8日(土) 8時30分から行います。本日配付しました土曜参観のお知らせのとおり実施いたしますので、万障お繰り合わせのうえ、ご来校いただきますようご案内申しあげます。
 プリントのとおり2時間の授業の後は、3年生は多くの生徒が私立高校の入試を直前に控えていますので、受験に対する最終の事前指導を行います。また、1・2年生はキャリア教育の一環として、各講演会では非常に高い人気を博しておられる 的場 亮 先生をお迎えして、「夢を語る」感動の講演を、保護者の方も交えて拝聴する予定です。
    【写真は、昨日実施をした3年生の個人面接練習の様子です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より