はじめの 一輪という句がありますが、11月に植えた「ロウバイ」に、はじめの一輪が咲きました。黄色い花のつく梅です。 昼休みに森へ遊びに来た子どもたちも、「きれいやなあ」「えの森はもうすぐ春やなあ」などと、一句詠みそうな雰囲気でまったりしていました。 12月に6年生が一人一株植えた桜草にも、花がつき始めました。 (発信:副校長 岡田香子) 校長採用予定者の研修を行います
大阪市では来年度、民間から公募した校長を12名(内小学校8名)採用予定です。本校では、小学校採用予定者のうち2名を受け入れ、「学校実務研修」を実施することとなりましたのでお知らせします。
・中原敏夫さん:リコー情報システム(株) 京都支店長 ・吉岡哲郎さん:ミュンヘン日本人国際学校 理事・事務局長 の2名です。 研修期間は1月20日(月)〜24日(金)の1週間です。学校内だけでなく、地域や区、幼稚園・中学校・高等学校等、関係各方面にご協力いただきます。 これまでの経歴を活かしてのゲスト授業など、子どもたちとも、たくさんふれあっていただける1週間にする予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 下の「詳細」ボタンにて、研修予定の一覧をご覧いただけます。 避難訓練
榎本幼稚園と合同で、地震・津波被害を想定しての避難訓練を行いました。運動場への避難指示があってから、幼稚園・小学校ともに整列するまでの所要時間が4分15秒。人数の多さを考えれば優秀だと思いますが、次回はもう少し早く集合できればいいですね。
運動場への集合の次は、津波に備えて、校舎の3階まで避難です。避難時の3原則「お・は・し」押さない、走らない、しゃべらない、を守って行動できました。 (発信:生活指導部長 吉野裕美) 時計が つきました
えの森で子どもが活動するようになって不便なことのひとつに、「時間がわからない」ということがありました。校舎の壁についている時計は、えの森からは見えません。
えの森のどこからでもよく見えるよう、講堂のひさしの下に、防水時計をつけました。昼休みに遊びに来た子どもに、「どこかが変わったよ」というと、さっそく「時計がついてる!!」と発見していました。時刻を意識して行動する習慣を身につけてほしいと思います。 (発信:副校長 岡田香子) 保健室 ミニ授業測定前の少しの時間を利用して、保健の授業をしています。 1、2年生には、風邪をひかないための生活習慣について話す予定です。 3〜6年生には、脳の働きについての話をしました。 主人公は「ドーパミン」脳の中でみんなを幸せにする働きをしてくれる成分です。 勉強や運動をがんばったり、ほめてもらったりするとたくさん出てくることを勉強しました。 今年はいろいろなことをがんばって、たくさんほめてもらって、幸せな気分で過ごす1年にしようね!というのが榎本小学校のみんなの新年の目標です。 (発信:養護教諭 酒瀬川智美) |