【5年】林間学習 3日目 八反の滝
最終日は八反の滝へ。
自然のスケールの大きさと美しさに、 子どもたちからも感嘆の声が。 マイナスイオンをいっぱい浴びて 気持ちもリフレッシュできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 2日目 キャンプファイヤー
野外炊飯中にひと雨降ったものの、
そこからは天気が回復し、 待ちに待ったキャンプファイヤーです! おごそかな雰囲気の点火セレモニーが始まり、 燃え上がる炎。 ゲーム係の掛け声で、みんなのテンションも一気に上がります! ダンス・男装女装劇・当たり前体操などなど 子どもたちも先生たちも、 普段は見せない姿を披露して大盛り上がり! みんなで特別な時間を過ごしました。 そんな楽しい時間も終わりに近づき、 最後は校長先生から星のお話を聞きました。 見上げれば、夏の大三角。 雨に洗われた夜空には、圧倒されるほどの星たちがまたたき、 心をうばわれました。 この夜の思い出は、 きっと大切なものになるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 2日目 野外炊飯
ハイキングからもどり、野外でのカレー作り。
役割分担して、おいしいカレー作りに挑みます。 野菜は火が通りやすくするため細かく切ったり、薄く切ったり・・・ これがなかなか難しい。 慎重に慎重に。 一方、かまどの前では、まきを組んで火おこしの準備。 さあ火をつけようと取り出したマッチは、ポキポキ折れてしまいました。 これも子どもたちにとっては難しい。 そこからは、熱さと煙との闘い! 鍋の水が沸騰したら、切った具を投入。 野菜に火が通るのを、まだかまだかと待っている子どもたち。 空腹は最高の調味料かもしれません。 最後にルーを混ぜて、ついに完成! みんなでよそってガツガツ食べると、 多いかな?と思っていたカレーもいつのまにやらたいらげていました。 自分たちで作ったカレーをみんなで食べる。 これも最高の調味料ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 2日目 ハイキング
また雨か・・・
ハイキングに出発する直前にポツポツ降りだした雨・・・ ただ、空に晴れ間が見られたため、 やんでくれることを祈って いざ出発! 祈りが届き、神鍋山のふもとに着くころには雨がやんでくれました。 6つのポイントで出されるクイズや課題をクリアし、 見事60分でゴールにたどり着けるか!? のぼる山道。 したたる汗。 グループで協力し、ポイントをクリアしていきます。 そして、たどり着いた頂上には・・・ 思わず「ヤッホー」とさけびたくなる絶景が! 頂上まで無事にたどり着けた安心感と達成感で 子どもたちは疲れも忘れて大はしゃぎ。 いい汗かいて、おなかも空いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】林間学習 1日目 焼き板工作
1日目は、魚つかみの後にも雨にみまわれ、
楽しみにしていたキャンプファイヤーが持ちこされてしまいました。 その時間を使って、魚つかみの後に川の水で磨いた焼き板に絵付けをしました。 何を描こうか悩みながら、 集中して板に向かう子どもたち。 それぞれがこだわりぬいて、 自分らしい焼き板を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |