てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

〜ありのままのわたしを生きる〜《土曜授業》

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(土)、2時限の授業終了後、京都府の高校教員をされている先生をお招きし、PTAと共催で人権講演会を開催しました。演題は〜ありのままのわたしを生きる〜で、性についての多様な考えや、セクシャリティーを通しての新しい自分自身への出会いなどを、生い立ちから振り返り、熱く語っていただきました。
 教員だからできた「誰にも言えないことがあった」生徒が、「みんなに言って本当によかった」という自己開示や自己実現してくれた感動体験のこと。また、人権や共生社会に関する知識などを、幅広い視点でお話していただきました。

力強い決意に感動しました≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(金)5・6限に、第2回目の「校長面接」を行いました。前回は夏休みに入った直後ということもあり、主に進路や受験(受検)に対する動機づけのようなねらいがありました。今回は幾度となくテストも重ね、かつ懇談も終え、具体的な目標をかかげてはっきりと意思表示ができる人が多く見受けられました。
 「中学校生活の振り返り」「進路先の志望理由」「将来の夢」などを、立派に語ってくれました。また、内容に踏み込んだ質問もしましたが、力強い決意に感動する場面もありました。

薬物乱用防止教室 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)、3年生は「薬物乱用防止教室」を学校薬剤師の先生と、薬物依存からの立ち直り支援をしておられるNPO法人の方をお招きし、薬物の種類や依存に至る過程、本当の恐ろしさを映像や講話を交えてしていただきました。
 今回の学習会を通して、幻覚症状や依存性により脳をはじめとする身体に重篤な影響を及ぼす薬物について、知識として正しく理解できたことを忘れないでください。思わぬところから薬物の誘惑に遭遇してしまうことも多いようです。

小中一貫校開校に向けて、粗大ごみの運搬作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)の放課後、生徒の皆さんが下校をしてから職員作業として、回収業者に引き渡す粗大ごみの運搬作業を行いました。
 本校は平成26年3月末に啓発小学校地に移転をしますが、引っ越しの準備をする前に、体育倉庫や教具室から修理不能の教材教具、ロッカー類などの大型ごみを廃棄していきます。大変な作業になりましたが、小中一貫校の開校に向け、着々と準備を進めています。

想像力、表現力を高める(ipadの活用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(月)6限、啓発小学校で小学校・中学校教員が役割分担をしながら、授業を創る協働授業の研究発表会と研究討議会を実施しました。
 授業対象者は6年生、教科は図画工作科でした。児童たちは、ipadの動画を見ながら、道具の安全な使い方を学んだり、骨組みを作ったりして、友だちと楽しく意見を交わしながら授業に取組んでいました。研究討議会の最後には、大阪教育大学理事の先生から、「小中一貫教育の課題と展望」について、ご指導をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より