平和・人権自主登校日【2年】(8月6日)

画像1 画像1
 広島の原爆に関するビデオ「おこりじぞう」を見たり、絵本「ちいちゃんのかげおくり」の読み聞かせを聞いたりしました。そこで戦争によって幼い命が亡くなったことを知り、戦争の悲惨さを感じていました。

平和・人権自主登校日【3年】(8月6日)

画像1 画像1
 子どもたちは、説明を聞いたり、実際にあった話に基づいて作られた「十六地蔵物語」のDVDを見たり、「真っ黒なおべんとう」の絵本の読み聞かせを聞いたりして、「こんなの悲しい!」「戦争なんてしたくない」「今が平和でうれしい!」と感想を述べていました。 

平和・人権自主登校日【4年】(8月6日)

画像1 画像1
 4年生は、沖縄戦をテーマにして取り組みました。ビデオや絵本などを通して、当時の沖縄の様子をしり、戦争や平和について、みんなで考えました。 

平和・人権自主登校日【5年】(8月6日)

画像1 画像1
世界では、紛争の中で自分たちと同じ年代の子どもたちが少年兵となり、銃を持ち、戦闘に参加させられている事実を学習しました。
 児童は、少年兵のことを学習し、子どもまで兵士になる戦争や紛争が早く終わってほしい。そして自分たちのまわりで二度と起こしてほしくないという思いを強めました。

平和・人権自主登校日【6年】(8月6日)

画像1 画像1
 6年生は、まず世界には今でも争いごとが続いていること。私たちの暮らしている大阪(日本各地)にも、空襲で大きな被害にあったこと。今に残る戦争の傷跡や原爆の恐ろしさを知りました。
 みんなで、「青い空は」の歌を知り、感想をまとめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 ソンセンニムとの交流3年
代表委員会
1/21 車いすバスケット親善交流5年
1/23 入学説明会
我孫子南中学校職場体験
出前授業(朝日新聞)5年
1/24 我孫子南中学校職場体験
民族学級