お琴 体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、6時間目にお琴の体験授業がありました。今日は、5年2組と3組、明日が1組になります。

 授業の始めに、教えていただく先生とそこでお琴を習っている子との演奏がありました。ほとんどの子が、初めて聞くお琴の音色に聞き惚れているようでした。

 演奏を聞いた後、次は自分たちが演奏をする番です。子どもたちは指に爪をはめて、

「なーなーはー(七七八)、なーなーはー(七七八)」

と声をそろえて歌いながら演奏の練習をしていました。


あっという間に時間が過ぎ、子どもたちは「楽しかった」と嬉しそうに語っていました。

土曜授業 避難訓練

画像1 画像1
 今日は土曜授業がありました。2時間は3時間目の避難訓練に備えて、保護者の方と一緒に地震と津波に関するDVDを見ました。大阪市危機管理室のさいとうさんや東住吉区役所安心安全担当のうえすぎさん、もみきさん、北田辺地域の防災リーダーの8人の方々がきてくださり、地震や津波の恐ろしさ、備蓄物資の紹介などをしてくださいました。

 3時間目は避難訓練です。子ども達は放送の指示をよく聞き、素早く動くことができました。避難時間も、1分46秒とこれまでで一番速く運動場へ逃げることができました。

 今日聞いたお話や訓練を生かして、これからの生活に役立てていってほしいと思います。
画像2 画像2

大縄8の字連続跳び 連続812回達成!!

画像1 画像1
 1月15日のお昼休みの間に、大縄8の字連続跳び「812回」達成しました!
 
 お昼休みは20分間しかありません。その間ずっと跳び続け、誰も引っかかることなく跳びました★

 2年1組、すごいですね!!!!

書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も行われました!書初め大会!
今年も関岡先生が、指導しにきてくださいました。

五年生が書いたのは

              「美しい心」

「心」は一画に五秒かけて心をこめて書く。それをめあてに子どもたちは一生懸命取り組みました。

 関岡先生は、子どもたちの様子を見て、
「みんな美しい心を持っていて、よい字をかきますね」
といってくださいました。

子ども達は集中して、美しい心で書初めを終えました★

6年生 無事帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時半ごろ、6年生が無事に帰校しました。楽しかったという声が聞こえ、子どもたちは笑顔でした。

 一日目は曇り、二日目は晴れで何とか天気にも恵まれ、修学旅行は無事に終わりました☆

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31