本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
TOP

交通安全指導

東淀川警察署から2名の警察官の方に来ていただきました。
ビデオを視聴した後に、交通安全などに関するお話をしていただきました。
学校内、および学校外で起こりうる危険なことを考える場面がビデオの中で何度かありましたが、子どもたちはビデオ画面を見つめながら危険なことを真剣に考えていました。
画像1 画像1

第2回学校協議会

第2回学校協議会の実施報告です。

(日時) 11月14日(水) 午後7時〜8時

(場所) 本校 校長室

(出席者)委員3名・学校[校長・教頭・教務主任]

(議題)
【1】平成25年度「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」について
【2】平成25年度「全国学力学習状況調査」における小松小学校の結果の分析
   と今後の取り組みについて
【3】その他

(協議趣旨)
【1】協議の結果
・平成25年度「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」の進捗状況と
 改善点について協議し共通理解する。
・平成25年度「全国学力学習状況調査」における小松小学校の結果の分析
 と今後の取り組みについて、資料と報告をもとに協議し共通理解する。
・その他
【2】意見等の概要
・現在、学校は落ち着いている。
・家庭学習はできていない。
・以前よりあいさつをする子どもが増えている。(中・高学年)
【3】今後の課題・対応
・目標を達成するために、最終評価に向けて改善を図っていく。

(協議資料)
【1】平成25年度「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」
【2】平成25年度「全国学力学習状況調査」における小松小学校の結果の
   分析と今後の取り組みについて

お知らせ

平成24年度の学校関係者評価と教育指導の計画(自己評価書)および、平成25年度の運営に関する計画・自己評価(中間評価)と「全国学力学習状況調査」結果と考察をトップページ右下の「配布文書」の「学校評価」のところに掲載しております。

芸術鑑賞会

今年は、大阪府警警察音楽隊の人たちが来てくださいました。
初めに交通安全についての話をしていただいた後に、音楽隊の人たちによるミニコンサートをしていただきました。
ドリル演奏では、子どもたちは迫力のある動きと演奏に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスタート

小松小学校に来年入学予定の幼稚園や保育所の子どもたちが、今年も小松小学校に来てくれました。
1年生の学習の様子や5年生による「南中ソーラン」を見学しました。
また、5年生とは一緒にゲームをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 ステップアップなし
瑞中職場体験(〜23日)
1/23 社会見学3年
ステップアップ
1/24 小松わくわく教室準備
給食週間(〜30日)
1/25 小松わくわく教室(土曜授業)
1/28 クラブ活動