トップアスリート 夢☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週11月8日(金)に、セレッソ大阪から2人のコーチの方にお越しいただいて、サッカーの授業が行われました。
 サッカーを習っている子は特に楽しみにしていたようで、週の初めからずっと「誰が来るの?」と聞いていました。

 授業は、二人一組のボール取りや、パス練習、そしてゲームを行いました。
 パス練習ではボールの蹴る位置や、ボールを足に当てる場所を教えてもらい、「コツが掴めた」という児童がたくさんみられました。
 ゲームでは、コーチとの対戦があり、「5年生が勝てば宿題なし!コーチが勝てば宿題倍!」を賭けて激戦が行われました。
 どのクラスも名勝負で、見ごたえのあるゲームとなりました(^^)☆

電子黒板購入!!

画像1 画像1 画像2 画像2
戦略予算で、電子黒板、教材提示装置等を購入しました。
10月4日には、使用方法についての研修会を行いました。

以降、2年生、3年生の研究授業でも活躍し、日ごろの授業でも多く活用しています。

児童用図書が寄贈されました

画像1 画像1
 この度、「地域のコミュニティ活動と児童・生徒の教育力を向上させている学校を対象に、助成金を支給する」という趣旨で、『きんき教育文化財団』から助成金をいただくことになりました。使い道は図書の購入ということになっています。

 助成金を受ける運びとなったのは、学校の「朝の読書活動への取組」とPTA,地域の方々による「朝の読み聞かせ」、お話ボランティアの方々による「お話の会」など、読書活動を推進してきたことが評価されたのだと思います。本校の図書館ボランティアの方には、本の修理や図書室の整備、昼休みの図書館開放や読み聞かせなどもしていただいています。また、国語科の研究を通して、子どもたちが、読書に関心をもち、言語力を向上させている学校ということも認定理由になっています。

 子どもたちの学習や、読書活動に役立つ本を購入し、図書室に配架しました。
    


わが町安全探検隊 出動!

 10月18日、25日の二週に渡り、北田辺小学校の5年生たちが安全マップを作るために校区内の探検にいきました。
 ハートフレンド、地域の方々の協力のもと、子どもたちは安全に楽しく活動を終えることができました。

 1日目は、各グループで自分たちの割り当てられた場所の探検にでかけ、「不思議だな・いいな」「危険だな」と思うところを探しました。どのグループも10項目以上見つけており、時間をいっぱい使ってくまなく探検していました。
 帰ってきてからは、見つけてきたものから「これだ!」というものを一つ選び、みんなの前で発表しました。

 2日目は、前回見つけた「不思議だ・いいな」「危険だな」と思った場所を、大きな白地図に写真とコメントを載せて整理していきました。地域の方のアドバイスもあり、みんなとても上手に地図を完成させていました。
 地図が完成してからは、「これだ!」と思うものを二つ選び、前に出てスクリーンも使用し、みんなの前で発表しました。

 どのグループも普段気づかないようなものを見つけており、新しい発見ばかりでとても面白い発表となりました。まだご家庭でお話をされていない方がいましたら、是非子どもたちに「わが町安全探検隊」の活動について聞いてみてください(^^)☆★
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会が無事に終わりました。ご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、本年度の運動会が無事に終了いたしました。運動会では、精一杯の演技、競技を繰り広げた子ども達でした。保護者の皆様には、子ども達へのご声援ありがとうございました。どの学年もその学年らしさを出して演技、また、日ごろの体育学習の成果十分に発揮しての競技、開・閉会式での立派な態度、何よりも、4月からの、子ども達の成長を見ていただけたことと思います。
10月は、今年度の折り返し地点です。子ども達は、運動会でのがんばりを後半の学校生活に役立ててくれることでしょう。今後も北田辺小学校の教育活動にご協力をお願いいたします。      

校長 中道元子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31