1月23日(木) 児童集会(給食・美化委員会)![]() ![]() ![]() ![]() 赤は体をつくる。黄は体を動かすエネルギー。緑は体の調子を整えます。 委員会児童の劇の後に、4つの食品についてクイズをしました。 みんな集中して聞いていました。 最後にみんなで作ったカレンダーを、日頃お世話になっている管理作業員さん 給食調理員さんに渡しました。 今週は給食週間です。いろいろな人に感謝して給食を食べてほしいものです! 1月19日(日) 冬の祭典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(日) 冬の祭典(地域)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの地域の人が、早朝からやってきて、餅つきの準備をしてくれました。 餅つきは、重いきねでぺったんぺったん、大変でしたが、おもしろかったです。 きなこと大根おろしとあんこがあって、どれもおいしかったです。 凧作りをしてからたこあげをしました。各自、マジックで絵をかいた凧を必死で走ってあげました。 寒い日でしたが、地域の皆さんのおかげで、日本の伝統を体験できたいい1日でした。 1月17日(金) 3年社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、ホールで4小学校合同で学習をしました。「でっち」と「ごりょんさん」役に選ばれた子は、それぞれの衣装を着て紹介されました。 昔の道具クイズでは、アイロンと携帯用筆箱は、ほとんどの子がわかりませんでした。 そののち、昔の大阪の町では、こっそり置いてあるどうぶつ探しで、みんな必死でした。昔の映画のポスターもあったのですが、あまりにも古すぎて、さっさと行っていました。 少しタイムスリップできた(担当者が)楽しい半日でした。 1月16日(木) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19年前の明日、1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。 地震→津波→火事が起こった想定で子どもたちが避難しました。 1 放送をよく聞くこと 2 先生の指示に従うこと 3 素早く行動すること を守って素早く逃げることができました。 それから、消防署の人の話をみんなで聞きました。 次に、5年生は【けむり体験】です。見えなくて怖かった、上より下のほうが煙が薄かった!と、言っていました。 同時に、6年生は【消火器体験】です。ねらうのが難しかったそうです! |
|