1月16日(木) 児童集会(集会委員会)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までかんたんな振り付けでダンスを踊りました。 曲名は ・あいうえおんがく ・GIVE ME FIVE! です。 集会のあと、15分休みにもたくさんの子どもが講堂に集まってダンスを踊りました。 寒いですが、ダンスで体も心もぽかぽかになりました! 1月15日(水) 5年 社会見学![]() ![]() 「津波高潮ステーション」では、大スクリーンで、津波のバーチャル体験をしました。 3mの津波の壁画もあり、その高さにびっくりしました。 大地震がいつ来てもおかしくないと聞いて、怖くなりました。 そのあと、「読売新聞」に行きました。 新聞ができるまでの様子を実際に働いている中を見学しました。 工場では、1秒間に1000ページも印刷されるそうです。 12月18日(水) 車いす体験3年![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方7人におしえてもらいました。 講堂や廊下で、車いすを操作したり、友だちを乗せて介助もしました。 狭いところや坂道など普段あまり気にせず歩いている所も、車いすでは大変なのがよくわかりました。 最後にいろいろな種類の車いすを紹介してもらいました。 みんな「思いやり」の心が育ったでしょう!! 12月17日(火) 出前授業(体育)5・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は2時間目に、5年生は3時間目に陸上の授業がありました。 学生時代、正月の箱根駅伝に出場したことのある先生に、走る時の手の振り方・足の上げ方をまず教わりました。おにごっこが、準備体操によいということです。 後半はチームに分かれて、一人トラック2周のリレーをしました。たすきがあったら、駅伝のようで、チ−ムの応援もあり、盛り上がりました。 19日(木)にもう一度あります。楽しみです! 12月13日(金) 社会見学5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はNHK放送局Bプラザです。 気象予報士やアナウンサーの体験を通して映像のひみつをたくさん知りました。 午後は、大阪府警コミュニティプラザで平和学習の暗唱発表とリコーダー二重奏の演奏です。予想以上のホール満員のお客さんで、子どもたちは堂々と発表しました。大きな拍手があって、みんな達成感でいっぱいでした。 その後、大阪府警察の方による防犯教室があり、誘拐について話がありました。 今日は思い出に残る1日でした。 |
|