令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

運動会全体練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習は応援合戦と大玉送りの練習をしました。応援合戦では、応援団を中心に赤白がそれぞれ一体になって盛り上がるように、手拍子やかけ声を合わせる練習をしました。大玉送りは、全学年が協力して大玉を転がす競技で今日の練習は引き分けでした。

教育実習

画像1 画像1
今日から教育実習生として7名の学生が来ました。実習生として2〜4週間、学級担任や養護教諭の仕事を学びます。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会全体練習が始まり、入場行進や開閉会式の練習をしました。今日は気温が高く、児童の体調を考慮して時間を短縮して実施しました。初めて全体での入場行進の練習なので、列がそろって歩けているか等基本的なことを練習しました。
【発信:教務 北風】

6年生 行進&組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は6時間目に運動場で入場行進と組み立て体操の練習を行いました。組み立て体操はいろんな技の完成度が高まってきました。
【発信:教頭 八木】

月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・鮭の塩焼き
・鶏肉と里いもの煮もの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳

旧暦の8月15日は十五夜といって、月を見て、いもやだんごを供え、すすきをかざります。いもを供えるので「いも名月」ともいいます。今年の月見の日は9月19日です。(給食カレンダーより)
【発信:教務 北風】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 赤十字学習(3年)放課後ステップアップ(1年)
1/28 クラブ活動(3年見学) 卒業対策委員会
1/29 区教員研究発表会(14:20下校)放課後ステップアップ(1年)
1/31 研究発表会
その他
1/26 高津SC