5月20日児童朝会 校長の話
『今日はあいさつの話をします』
続きを読む
『いろいろなあいさつがあります。行ってきます、おはようございます、いただきます。ありがとう、さようなら、ただいま等。朝玄関で立っていると元気なあいさつをする人がたくさんいます。一番気持ちのいいあいさつは、立ち止まって、顔をしっかり見て、元気に、笑顔でするあいさつです。言われた人も元気になります。逆に恥ずかしそうにしている人、小さな声であいさつをする人、おしゃべりに夢中になって忘れている人がいます。家や学校で何かあったのかな、朝ごはんを食べていないのかな、体調が悪いのかな、と心配になります。あいさつは心と心をつなぐ大切なものです。あいさつで一人ひとりの今日の様子がわかる場合もあります。おはようは元気な気持ちの元。あいさつの大切さをわかって、あいさつができない原因があるのなら一つ一つ解決して、学校だけではなく、地域の人にも元気にあいさつできる田島っ子になりましょう。
校長 中村 忠夫
【児童朝会】 2013-05-21 13:20 up!
5月17日(金)1、2年遠足に行ってきました。
キッズプラザへ行ってきました。
続きを読む
1年生にとっては小学校で初めての遠足。東部市場までの行き帰りは大変でしたが、みんながんばりました。電車の中はみんな興味津々。電車の中の様子や外の景色はめずらしいものばかり。キッズプラザでは、1、2年生がペアーになって相談しながら、遊びました。人が入れるシャボン玉やじゃぶじゃぶポンプ等楽しいものばかり。あっというまに時間が過ぎていきました。おべんとうは、扇町公園で食べました。とっても楽しい一日でした。
校長 中村 忠夫
【学校行事】 2013-05-21 11:58 up!
5月13日児童朝会 校長の話
「今日は安全についてお話をします。」
続きを読む
「みんなが生活をするときに、気をつけなければならない場所や、事がたくさんあります。外で生活する時は、交通ルールを守って安全に気をつけなければなりません。同じように、学校の中にも安全に生活するためにいろいろな約束があります。廊下を走らない、右側を歩く など。先週1階のトイレで遊んでいて扉を壊してしまうということがありました。壊した人は反省してきちんと誤りに来てくれましたが、重い扉が足の上に落ちていたらと考えると怖いですね。怪我がなくてよかったです。トイレで遊ぶというのはおかしいですね。このぐらい大丈夫だろうとか、遊びの中でやっていることが、大きな怪我につながることがあるのです。怪我をして痛い思いをするのは自分です。相手にも痛い思いをさせることになります。
この前の放送集会でアスレチックで使えない場所があるといいましたが、危険な場所を修理しようと思っています。これもみんなの安全を考えてのことです。
みんなの大切な田島公園での遊びにも気をつけてください。小さい子どもも公園を使います。地域の方が花を植えたり、きれいにしていただいています。きちんと約束を守って遊んでください。誰も怪我をしてほしくありません。誰かに怪我をさせてほしくありません。まずは一人一人が気をつけて、怪我のないようにしましょう。」
【児童朝会】 2013-05-13 12:41 up!
5月7日児童朝会 校長の話
「長い連休どうでしたか。自然を大切に、自分で何かをするすばらしいお休みになりましたか。今の時期、いろいろな検査がありますね。お医者さんに来ていただいて、目、耳、鼻、体のいろいろなところを診てもらっていますね。みんなの体が健康であるかを調べています。もし直さなければんらないところがあれば、大切な体ですからすぐにお医者さんに行ってください。
今アスレチックの遊具で使えないところがありますね。アスレチックは何歳だか知っていますか。27歳です。みんなは大切に使ってくれていますが、どうしても壊れたりします。壊れたところを直すためにしばらくの間使えませんが、我慢してくださいね。
さて、今週は家庭訪問週間です。1年生の人は初めてですが、担任の先生が順番に皆さんのおうちを1軒ずつまわられます。みなさんのおうちでの様子を聞いたり、学校での様子をお話したりします。困ったこと、悩んでいることがあれば教えてください。逆に先生からお願いすることがあるかもしれません。それでは今週もがんばりましょう。」校長 中村 忠夫
【児童朝会】 2013-05-09 09:36 up!
3,4年生遠足
4月の26日(金)に3、4年生が海遊館に遠足に行きました。子どもたちはとっても楽しみにしているようでした。駅から海遊館までの道の壁に描かれた魚の絵を見ただけで大興奮。本物を見たらどうなるやら。館内では3、4生合同班で協力して見学しました。さすが4年生しっかりと3年生を見ていましたよ。昼食の後は他の学校のお友達と一緒にジンベイザメについての学習をしました。とっても楽しかったですね。
【学校行事】 2013-05-08 16:04 up!