修学旅行 記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
ピレネーを乗り終えて、記念撮影をしました。
ジェットコースターが苦手な子たちは、メリーゴーランドに乗りました☆

餅つき大会 ぺったんこ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(日)は、地域子ども会の餅つき大会でした。子ども達は寒さに負けず、朝から元気良く餅をつきました。その後、つきたてのお餅にきな粉や、しょうゆをかけてもらい

「美味しい!」

と、言いながら食べていました。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。


北田辺EXPO!

画像1 画像1
 11月16日(土)の土曜参観では、『身近な国を知ろう』をテーマに進めてきた調べ学習の発表を行いました。
 韓国・中国・オーストラリア・ブラジル・台湾・フランス・アメリカ・フィリピンの国々を自分たちで調べ、まとめました。1・2時間目には、フィリピンのお菓子である「バナナキュー」を作って試食しました。甘くておいしい!と子どもたちは笑顔で食べていました。

造幣局 ☆ 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午前中は社会見学で造幣局へ、午後は音楽鑑賞会でクレオ大阪ホールへ行ってきました。

 造幣局はお金を作っているところだ、と聞いてから子どもたちはずっとそわそわワクワクしていました。造幣局へ向かう途中、美しい紅葉を見ることができ、子どもたちはさらに気持ちが高まっているようでした。

 造幣局へ着くと、博物館でいろいろな記念コインを見ました。世界中の貨幣を見て、子どもたちは興奮していました(^^)
 造幣局を出た後は、春になると桜の通り抜けで有名な川沿いで、お弁当を食べました。暖かい日差しを浴びながら、おいしくいただきました。

 続いて午後は、クレオ大阪ホールに向かい、音楽鑑賞会です。多数の楽器による壮大な音楽を聞いたり、珍しい楽器を見たりと子どもたちは興味津々でした。


子どもたちの感想
・造幣局では、枚数確認で貨幣が足りないとき、あるまで探すのはとても大変だろうなと思いました。
・豊臣秀吉が作った金貨が5億円していたのでびっくりした。
・外国のお金も造っているのがびっくりした。
・造幣局はお札を作っていると思ったけど、ちがったので驚いた。
・造幣局は3つしかないのに、いっぱいお金を造っていたのがすごかった。

・ピカピカな楽器を触ってみたかったです。
・タムタムを演奏していた人がノリノリでよかった。
・プログラムにない演奏をしたのがびっくりした。
・ドラムや木琴の人たちの手の使い方がきれいで、気持ちのいい音楽だった。
・ポニョの音楽がすごくダイナミックだった。
・最後のビリーヴは熱唱しました。

トップアスリート 夢☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はトップアスリート夢・授業で4年生は、大阪セレッソのコーチにサッカーを教えていただきました。
 子ども達は初めて見る本場の動きに興味津々な様子で練習に取り組み、とても楽しげでした。そしてコーチの、プロのプレイヤーを目指して夢を叶えた経験談を聞かせていただくこともできました。
 子ども達にとって貴重な、『夢』について考えるいい経験になったと思います。ぜひ、お家でまたお話を聞いていただければと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31