TOP

正しい薬の

12月9日(月)6年生を対象にした「正しい薬の使い方講座」がありました。本校福原薬剤師さんが講師として薬のお話をしてくださいました。薬をジュースやお茶で飲むとなぜいけないのか、実際に実験をしながらよくわかるように教えてくださいました。水かぬるま湯できちんと薬を服用すること、それもきちんと胃に薬が届くようにということがよくわかりました。できるだけ薬の世話にならないように元気に過ごしたいものです。ありがとうございましあt。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よい姿勢はかっこいい

12月6日(金)朝の集会で健康委員会の発表劇がありました。今年はよい姿勢について取り組んでいるので、姿勢についてわかりやすく上手に楽しく発表していました。まっすぐ小学校のしせいよしこさんが転校してきます。友達になりたいまがり小学校の5年生は姿勢がよくありません。天使と悪魔が出てきて姿勢の話をしたり、不思議な鏡で子どもの内臓や背骨をみせて、姿勢が悪いとどんなよくないことがおきるか説明したりしました。最後には姿勢の歌を歌って発表は終わりました。じぇじぇじぇや倍返しなどもでてきました。とても上手な劇でした。よい姿勢はかっこいい、背中の曲がったおばあさんになりたくないと訴えた子どものセリフが印象的でした。よい姿勢でまっすぐ生きたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

労働安全衛生委員会

12月5日(木)放課後に教職員の労働安全衛生委員会がありました。教職員の健康の保持増進と職場環境の形成をはかるという目的で、寺岡産業医さんにきていただいて職員室でお話をしていただきました。今回はノロウイルスとロタウイルス感染症の話が中心でした。特効薬はないそうですが、学校でも気を付けたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

すっぽりと

12月4日(水)1号館の外壁工事が進んでいます。1号館をすっぽりと足場と黒布で覆っています。教室や廊下が暗くなったり、コンコンと音が聞こえてきたり、通行に支障をきたしたりしています。でもきれいになるのですからしばらくの間の辛抱です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習

12月3日(火)6年生が家庭科で調理実習をしました。献立は「こふきいもとベーコン」「ポテトサラダ」「ジャーマンポテト」「ポテトハンバーグ」でした。あらかじめ希望をとり、グループわけをし、手順を確認していざ調理開始です。じゃがいもの皮をむいたりゆでたり、フライパンをつかったりしてめでたく料理ができました。食べてみるととてもおいしくでき、みんなニコニコでした。家でも積極的に料理をしているような感じでした。後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより