TOP

修学旅行・東尋坊

 ゆのくにの森からバスで1時間ほどで、東尋坊(とうじんぼう)に着きました。東尋坊は、海の波によって岩がけずられ、たてに割れ目の入った切り立った岩壁が続く、有名な観光地です。
 東尋坊に着いたのが4時を過ぎていたので、気温も下がり、風も強かったです。それでも、多くの生徒が岩壁の先の方まで行き、景色を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行・旅館に到着

 あわら温泉の旅館に到着した5時半頃には、だいぶ暗くなっていました。
 旅館では、北陸一といわれる庭園、大露天風呂、陶器風呂のかけ流しなど、温泉でゆっくりとくつろぎました。
 夕食は、待ちに待った大迫力の「大ずわいがに」一杯付。その他食べきれないほどの料理を楽しみ、歌ったり踊ったりして大いに盛り上がりました。そして、最後は皆で河内音頭を輪になって踊り、お開きとなりました。
 各部屋からは、かなり遅くまで「青春」語りの話し声が聞こえました。しかし、バスガイドさんの注意が効いたのか、まくら投げをした生徒はいませんでした。

画像1 画像1

修学旅行・2日目 長浜黒壁スクエア

 夜はグッスリ休み、朝風呂に入って、7時30分より朝食。温泉カレイの干物がおいしかったです。(写真上)
 2日目は、朝から秋晴れのよい天気です。昼前に長浜に到着。黒壁ガラス館の前で記念撮影(写真中)したあと、古い町並みが残る黒壁スクエアを散策しました。長浜ラーメンなど名産を食べたり、お土産を買ったりして、楽しく時間を過ごしました。(写真下)
 そして、2時30分長浜を出発し、バスは一路大阪へ。
 天候にも恵まれ、体調をくずした生徒もなく、楽しい思い出をいっぱいつくることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 −1−

 10月25日(金)から29日(火)までは、校内作品展でした。
 鉛筆ポスター、国語や美術の時間に創作した作品、書道部の作品などが展示されました。
 写真は、会場のようす(上)、美術の作品の一部(中=文字から描く桜の木/下=紙粘土−アクセサリーのなる木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、国語の作品の一部(上=終わらないしりとり/中=わたしのじまん料理)、書道部の作品(下)

 生徒たちは、仲間の作品をみて、お互いに感動し、お互いに同じ思いを見いだし、お互いに刺激を受け合っていました。
 自信と共感をえることができるとともに、見学した人に「自分もがんばろう」という気持ちにさせてくれる校内作品展でした。
本日:count up2  | 昨日:6
今年度:641
総数:23623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/2 生徒会臨時役員代表者会
2/3 当番会
教育相談
2/4 総合(月1)
教育相談
2/5 教育相談