ドコドコドン!!

画像1 画像1
 第6回「東淀川ドコドコドン」(主催:東淀川ドコドコドン実行委員会)が、11月30日(土)、西淡路小学校を会場にお借りして13時30分に開催されます。
 この催しについては、大阪日日新聞(11月17日朝刊)、毎日新聞(11月29日朝刊)に関連する記事が掲載されています。当日は、本校の生徒のみならず、卒業生、そして、園児・児童、高校生など13の団体が出演します。
 本校の生徒たちは、この日の発表に向けて、毎週水曜日の5者活動の時間を中心に練習を重ねてきました。本番では、これまでに指導していただいた方々への感謝の気持ちも込めて、「響」という曲を演奏します。練習の成果が十二分に発揮されることを期待しています。
 (参考:西淡路小学校のホームページに関連する記事が掲載されています。

期末テスト あと1日!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストも残り1日となりました。
 2学期に授業で頑張ってきたこと、自主学習タイム、ドリスタ、そして、家庭学習等で努力を積み重ねてきたことをしっかりと発揮してほしいと思います。そして、1年のいい締めくくりを迎えましょう。1年のいい締めくくりが、新しい年のいいスタートにつながります。努力は裏切りません。自分を信じて、しっかりと学習に向き合いましょう。
 (写真は、ドリスタの様子を撮影したものです。)

「頭寒足熱」<健康チェック!!>

画像1 画像1
 2学期最後の「健康チェック日」を保健室で実施しました。
 これは、自分自身で、自分の健康について考え行動する取組の1つです。
 保健室では、身長、体重、座高、視力、血圧、体脂肪などを各自で計測しました。また、健康相談も行いました。
 「頭寒足熱」(頭部を冷やして、足部を暖かくすること)は、健康に良いとされています。期末テストが始まり、夜遅くまで学習に取り組んでいる人もいると思いますが、足元を暖かくして、かぜをひかないように十分に注意してください。
 期末テストも残り2日。しっかりと学習に向き合いましょう。
 〜 Do your best!! 〜

様々な授業スタイル<調理実習編>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で、調理実習に取り組みました。
 1時間(50分)で、実習をするのは、準備がたいへん。
 しかし、さすが3年生。先生の指示を良く聞いて、50分で「幼児のお菓子」を完成させることができました。冷蔵庫で冷やしてから、試食は昼休み。班で協力して作ったお菓子はさぞかしおいしかったことでしょう。
 明日から期末テストが始まります。体調管理をしっかりとして、しっかりと学習に向き合ってください。

あいさつの「週間」から「習慣」へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校合同あいさつ運動週間が終わりました。
 あいさつに協力してくれた児童生徒の皆さん、保護者・地域の皆様ありがとうございました。
 これから冬本番。朝、布団から出にくい季節を迎えますが、早起きを心がけ、しっかりと朝ごはんを食べて、余裕を持って登校する習慣を大切にしてください。
 ありがとう おはよう さようなら は 心の握手 です。
 2学期のも残すところ1ヶ月。「終わりよければ、すべてよし」という言葉もあります。いい締めくくりが、新しい年の「いいスタート」につながります。
 基本的な生活習慣を大切に、1日1日を過ごしましょう。
 今週は、期末テストがあります。しっかりとテスト勉強に向き合い、いい締めくくりを迎えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31