校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

作品展(1年)

「ふしぎな たまごから うまれたよ」
自分でデザインしたカラフルなたまごからいろいろなものが生まれてきました。パスを使って、一生懸命描きました。
「ゆらゆら ききゅう」
風船に和紙や半紙を何度も貼って「気球」を作りました。気球に乗って、どこまで行けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(6年)

「美しき水墨画の世界」
室町時代の画家、「雪舟」の代表作品『秋冬山水図』を鑑賞し、日本独自の水墨画をじっくと見て描きました。割り箸ペンを使って模写に挑戦しました。
「発見!謎の飛行物体!」
1枚のアルミ模造紙から、謎の飛行物体を作ました。カッターナイフを使って「切り抜く」「切り立てる」「丸める」「ねじる」「きざむ」「つける」のたくさんの技法を使って表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(5年)

「夢のマイスクールタウン」
想像した夢の学校をボールペンで描きました。立体的に見えるように、奥行や影をつけて表現し、カラースプレーで夢の世界を引き立てています。
「パワーアップ仮面」
段ボールを切り抜いてお面の形を作りました。切れ端は偶然できたおもしろい形です。それを飾りとして使ったり、綿棒や竹串を使って細かい装飾をしたりして表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(4年)

「楽器を持つ人」
描く対象をしっかりと見て、ていねいに描きました。その人のイメージぴたっりの作品ができました。
「コリントゲーム」
いろいろな材料を使って、板の上だけでなく周囲にもいろいろな模様をつけて楽しい作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(3年)

「色とり鳥」
水でぼかした画用紙にはけで同系色の色を塗って青空、夕焼け空を表現しました。それを背景にして児童の手の型から鳥の形を作り、カラフルにおしゃれに変身した鳥が大空を翔く作品に仕上げました。
「宇宙へようこそー謎の生き物○○ー」
ビンをアルミホイルで包み、アルミホイルをねじったり、曲げたり、広げたり、丸めたりして宇宙の生き物を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 委員会活動
せいけつ調べ週間
2/4 卒業遠足(6年)
2/5 ダイハツ工場見学(5年)
2/6 交通安全学習
もちやき体験3年

学校だより

学校のきまり等

運営に関する計画