TOP

〜5年生の理科学習のために〜【4年生】1/31

5年生の理科で学習する「アブラナ」を育てるために、理科係が学習園の整備をしました。
学級では、みんなで種を観察しました。
あまりに小さい種に子ども達は、驚いていました。

週明け、種まきをします(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2

3−い【2014/1/31】『給食川柳/part2』

画像1 画像1
給食川柳ご紹介の第二回目です。

♪だいすきな きゅうりのあじつけ さいこうだ
♪給食の あげシュウマイが こうばしい
♪すききらい きゅうしょく食べて なくなった
♪だいすきだ いつもきゅう食 おいしいな
♪きゅう食は いつもおいしい かんしゃです

好き嫌いを無くしてしまう給食のパワーに脱帽…
きっと愛がこもってるんですね。

給食最高!!
  

ドンピーボールにチャレンジ!【2年生】1/31

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習では、ドンピーボールにチャレンジしています。
攻めでは、遠くにボールをけったり、人がいないところをねらってけったり考えながら楽しく学習しています。
守備では、一列に並んで足の間からボールをまわしていきます。練習するにつれて、段々と早くボールをまわせるようになってきました。

3−い【2014/1/30】『給食川柳/part1』

画像1 画像1
28日に給食調理員さんにお渡しした給食川柳を4回に分けてご紹介させていただきます。

♪おいしいな みんなでたべて たのしいな
♪もやしのね しゃきしゃき感が たまらない
♪えい養を 考えてくれて ありがたい
♪きゅう食が いつもたのしみ いいおあじ
♪きゅう食は やさいのえい養 たっぷりだ

給食最高!!

=====
今日は担任が午後から出張でした。
帰校後「とても真面目に学習に取り組んでいました。」との報告を受けました。
教室を覗いてみたら持ち帰りの忘れ物もなく施錠も完璧。
自分達で考えて行動できる3年生。
担任不在でも安心です♪

3−い【2014/1/29】『煙が〜!!』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験大好き3年生。
今日は虫眼鏡を使って太陽の光で紙を燃やすことに挑戦しました。
夏の太陽ではなく冬の太陽でも紙を燃やすことはできるでしょうか?

虫眼鏡と画用紙の距離を調整して…
焦点が合う位置を探し出して…

結果は大成功♪
あっと言う間に黒い画用紙から煙が立ち昇りました。
上手に虫眼鏡を動かして焼き跡で今年の干支の「午」の字を書いた子もいましたよ。
凄い凄い!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 クラブ活動13
アルバム撮影
2/5 自然体験学習5,6年
2/6 自然体験学習5,6年
2/7 自然体験学習5,6年