教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

東生野中学校夜間学級訪問(1)

7月10日(水)、生徒会執行部と本校教職員、合わせて13名が、生野区にあります大阪市立東生野中学校夜間学級を訪問しました。

中学校夜間学級は、戦争や差別に起因するさまざまな事情で義務教育課程を終えることのできなかった「生徒さん」が通学されています。「生徒さん」の多くは高齢の方ですが、学びたい、という意欲はとても高いです。


東生野中学校夜間学級正門をくぐると、すぐ左手に夜間学級校舎があります(写真1枚目)。

入口には、歓迎のことばが!(写真2枚目)

まず、東生野中学校夜間学級・小西教頭先生から、夜間学級について学びました。
(小西教頭先生は、元・高倉中学校の数学の先生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

画像1 画像1
強い西日が差し込む西館の壁面緑化が進んでいます。

光を遮り、また、葉の蒸散作用で、涼しさを感じさせてくれます。

大きなゴーヤーの実もなっています。
画像2 画像2

交通安全の指導(1年)

今日の5時間目、1年生は警察の方より、交通安全や防犯についての指導をいただきました。

夏休みは楽しいことばかりではありません。悪いことからの誘惑もあります。今回の指導の中にもあったようなバイクに乗っての暴走行為なんてあってはならぬものです。

また、悪い誘惑につい興味本位で近づいても、今度はそこから離れられなくなり、最終的に犯罪に手を染めてしまうことにもなりかねません。

今日の学習を通し、安全で健康的な生活を送ることができるよう、1人1人注意していきましょう。
画像1 画像1

アクセス数が10000件を突破しました!

いつも大阪市立高倉中学校のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日7月9日、アクセス数が10000件を突破しました!

ホームページをご覧いただいている皆様のおかげと感謝いたしております。


今後も、高倉中学校の今を少しでも知っていただけるよう、ホームページの定期的更新に努めてまいります。

よろしくお願いいたします。

光を凸レンズに通すとどう進むか?

1年理科の時間、「光の性質」について学習しています。

導入の中で、虫めがね(凸レンズ)に光を通すとどのように進むか、という内容があります。

太陽の光を凸レンズに通すと、小学校でも学習したと思いますが、光が1点に集まります。しばらくすると黒い紙から煙が立ち上り、やがて発火します。

1年生も暑い中、楽しそうに取り組んでいました。


光の内容は難しいかもしれませんが、しっかり勉強し、理解してくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/3 月6⇒1の順。3年5限まで。3年進路懇談(放課後)
2/4 3年進路懇談(放課後)
2/5 3年進路懇談(放課後)、PTA実行委員会
2/7 3年私学入試直前指導