非行防止教室![]() ![]() 講師先生は警察OBなので、教室に到着すると警察官志望の子どもに質問攻めにあっていました。ふだんは学校でも規範意識を高めるための取り組みをしていますが、警察OBの話は説得力が違います。条例で定められている内容もわかりやすく説明してくださり、見ている教員にとっても勉強になる中身でした。子どもたちは集中して話を聞くことができており、授業後に聞いてみても学んだ内容をよく覚えていました。 このような学習は、その場だけになってしまわないようにすることが大事です。”喉元過ぎれば熱さ忘れる”とならないよう、今後も全校朝会等の場を利用して、振り返りをさせるようにしたいと考えています。また、各家庭においても、子どもたちの規範意識を高めるような声がけをよろしくお願いします。 小学校教育研究会 北支部 研究発表会![]() ![]() 小学校3校が実践報告を行いましたが、弘済小学校も学力向上に向けた取り組みを発表しました。 今年度の本校の研究テーマは、”「勉強は楽しい」と感じる子どもを育てる”と定め、子どもの興味・関心を引き出すための指導方法の工夫について取り組んできました。 研究にあたって、特別な授業を行うことは意識していません。ふだんの取り組みでも実践できるような工夫を考えるようにしてきました。 あえて難易度の高い教材に取り組むのではなく、とっつきやすいけれど創造力が発揮できる図画教材に取り組んだり、ICT機器を有効活用したりしました。 発表までは、連日教員が原稿やプレゼンの内容について打ち合わせをし、直前まで良い発表になるよう部会を開き、検討を重ねてきました。 今後もいろいろな研究テーマで授業研究に取り組んでいくことになりますが、子どもたちの興味・関心を引き出す本校独自の指導方法の工夫に取り組んでいきたいと思います。 |
|