2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

元気で新学期を迎えましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日暑い日が続いています。また先日の豪雨では、大阪市も大変な雨が降りました。例年にないほど厳しい天気です。さていよいよ来週から新学期が始まります。宿題等新学期を迎える準備は進んでいますか。写真は管理作業員さんがこの夏休みに日頃使っている学校の施設を一つずつ手分けをして整備をしたところの一部です。きれいになって、皆さんが元気で新学期に集ってくれることを待っていますよ。

大阪市小学生スポーツ交流大会が行われました(2)

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学生スポーツ交流大会が行われました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月12日、長居陸上競技場にて大阪市小学生スポーツ交流大会が行われました。本校も多くの児童が陸上競技に参加しました。暑い中、子どもたちは精一杯力を発揮しました。4年男子400mリレーで第1位を獲得するなど、数多く入賞しました。子どもたちが懸命に走る姿を見て、感動しました。よくがんばりました。写真は入場行進と開会式です。

5年生 林間学習(4)

画像1 画像1
3日目丸太きり体験の写真です。ペイントをして飾りを作りました。丸太を切るのが難しかったです。

5年生 林間学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習2日目、3日目の様子です。2日目は朝食後、高丸山(標高1070m)から鉢伏山(標高1221m)への登山をしました。天気も良く最高の登山日和でした。気温も上がりましたが、一人残らず全員で登山することができました。たいしたものです。鉢伏山ではトンボが群れをなして飛んでいました。写真は高丸山の頂上です。下山後飯ごうでご飯を炊き、カレーライスを薪で調理しました。包丁を持つ手つきも危なっかしい人もいましたが中々の出来栄えでした。アイデア一杯のキーホルダーを作って、入浴鴨鍋の夕食後、宿舎裏の夜の木立を班別に歩きました。星の観察では夏の大三角形や流れ星まで観察することができました。3日目は丸太切り体験をして昼食を食べ、帰路につきました。二泊三日、よく活動しよく食べよく眠り、体調良く、マナー良く友達を大切に過ごすことができました。大きな花丸を付けることができる林間学習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 けがの予防週間 色覚検査(1年) 図書指導(1−1) 新1年入学説明会
2/5 けがの予防週間
2/6 けがの予防週間 栄養指導(1年) 委員会活動
2/7 けがの予防週間 栄養指導(2年) 老人会とのふれあい(1年) 音楽鑑賞(5・6年)声楽
2/8 土曜授業(防災教育)
2/10 キッズタイム