2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

4年生 環境学習しました

本日大阪市環境局から講師をお招きし、環境学習を行いました。まずパッカー車のしくみについて知り、体験しました。迫力に歓声があがりました。続いて多目的室で、環境問題特にごみの問題について学びました。環境に負荷をかけないためにどのようにしてごみの減量化を図るのか。3R(リデュース、リユース、リサイクル)について具体的に教えていただきました。子どもたちも初めて聞く言葉もありましたが、楽しく真剣に学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 朝顔を育てています

初めて育てる植物です。朝登校すると真っ先に朝顔の様子を見にくる児童もたくさんいます。命について学ぶ第1歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の15分間読書の様子です

放送による朝会を行い、続いて朝の15分間読書を行いました。なぜ読書をするのか。「心を成長させるために、読書で心の栄養を採らなければならない。」と話をしました。写真は1年生の読書の様子です。前に座っているのは5・6年生の図書委員会のメンバーです。しっかり読書に集中できています。心の栄養を十分に採って、大きく成長して欲しいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びの広場(土曜授業)大盛況でした(2)

「においあて」「ジャンボわなげ」「スーパーボールすくい」の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの広場(土曜授業)大盛況でした(1)

「遊びの広場」おかげさまで大盛況でした。児童は全学年が協力し、準備から今日の本番まで根気よくがんばりました。6年生、代表委員会のメンバーはよくリーダーシップを発揮しました。楽しみは与えられるものでなく、作り出すものだと、体験できたのではないでしょうか。また今日は土曜日だということで、仕事で中々学校においでいただくことが難しい保護者の皆さんもたくさんご参加され、子どもたちと一緒に楽しみ、活動しました。大成功の「遊びの広場」でした。PTAまた地域の皆様のご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 けがの予防週間 色覚検査(1年) 図書指導(1−1) 新1年入学説明会
2/5 けがの予防週間
2/6 けがの予防週間 栄養指導(1年) 委員会活動
2/7 けがの予防週間 栄養指導(2年) 老人会とのふれあい(1年) 音楽鑑賞(5・6年)声楽
2/8 土曜授業(防災教育)
2/10 キッズタイム