TOP

1月19日(日) 冬の祭典(地域)

画像1 画像1 画像2 画像2
高殿南連合町会主催の「冬の祭典」がありました!

たくさんの地域の人が、早朝からやってきて、餅つきの準備をしてくれました。
餅つきは、重いきねでぺったんぺったん、大変でしたが、おもしろかったです。
きなこと大根おろしとあんこがあって、どれもおいしかったです。

凧作りをしてからたこあげをしました。各自、マジックで絵をかいた凧を必死で走ってあげました。

寒い日でしたが、地域の皆さんのおかげで、日本の伝統を体験できたいい1日でした。

1月17日(金) 3年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、大阪くらしの今昔館に行ってきました!

最初、ホールで4小学校合同で学習をしました。「でっち」と「ごりょんさん」役に選ばれた子は、それぞれの衣装を着て紹介されました。
昔の道具クイズでは、アイロンと携帯用筆箱は、ほとんどの子がわかりませんでした。
 
そののち、昔の大阪の町では、こっそり置いてあるどうぶつ探しで、みんな必死でした。昔の映画のポスターもあったのですが、あまりにも古すぎて、さっさと行っていました。
少しタイムスリップできた(担当者が)楽しい半日でした。

1月16日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を実施しました!
19年前の明日、1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。

地震→津波→火事が起こった想定で子どもたちが避難しました。
 1 放送をよく聞くこと
 2 先生の指示に従うこと
 3 素早く行動すること
を守って素早く逃げることができました。

それから、消防署の人の話をみんなで聞きました。

次に、5年生は【けむり体験】です。見えなくて怖かった、上より下のほうが煙が薄かった!と、言っていました。
同時に、6年生は【消火器体験】です。ねらうのが難しかったそうです!

1月16日(木) 児童集会(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員を中心に、ダンス集会がありました!

1年生から6年生までかんたんな振り付けでダンスを踊りました。
曲名は
・あいうえおんがく
・GIVE ME FIVE!
です。
集会のあと、15分休みにもたくさんの子どもが講堂に集まってダンスを踊りました。
寒いですが、ダンスで体も心もぽかぽかになりました!

1月15日(水) 5年 社会見学

画像1 画像1
5年生が、社会見学に行ってきました!
「津波高潮ステーション」では、大スクリーンで、津波のバーチャル体験をしました。
3mの津波の壁画もあり、その高さにびっくりしました。
大地震がいつ来てもおかしくないと聞いて、怖くなりました。

そのあと、「読売新聞」に行きました。
新聞ができるまでの様子を実際に働いている中を見学しました。
工場では、1秒間に1000ページも印刷されるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 トップアスリート夢授業(2・3限)5年
卒業遠足6年(なみはやドーム)
2/6 若葉幼稚園交流2年(3・4限)
委員会活動
2/7 かけ足タイム終了
2/10 トップアスリート夢授業(2・3限)6年
PTA・その他
2/8 PTA親子遠足(ラウンドワンスタジアム)
2/10 いきいき実行委員会