11月16日(土) 土曜授業(学習参観・親子ふれあいタイム)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 … スライムづくり 5年生 … スクラップブッキング(アルバムづくり) 6年生 … スクラップブッキング(アルバムづくり) をしました。 どの学年も家族で作品を作ったり、体を動かしたりして、子ども達は本当に楽しそうでした。 最後に、企画、準備、運営をしていただいたPTAの学級図書委員さんをはじめ、お手伝いしてくださった常置委員さん! お疲れ様でした。本当にありがとうございました! 11月16日(土) 土曜授業(学習参観・親子ふれあいタイム)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目が学習参観、3時間目が親子ふれあいタイムです。 朝、登校してきた児童が、玄関ロビーの案内板を見て、 「あっ、スライムづくりや!」と喜んで見ていました。 「親子ふれあいタイム」(1・2・3年生) 1年生 … ドッジボール(講堂) 2年生 … スライムづくり 3年生 … 背中伝言ゲーム、しっぽ取りゲーム(運動場) でした! 11月14日(木) 児童集会:保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会で、給食前の手洗いの仕方によって、細菌の増え方の違いを ハンドぺたんチェック(寒天)で調べました。 水でさっと洗うのが、洗わないよりも、細菌が一番多かった結果がでました。 水分が多いので、繁殖したみたいです。 「バイキン忍者をやっつけろ!!」の歌のDVDも見て楽しく、ためになる発表でした。 11月11日(月) 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生が6年生に付添われて、視力・聴力・耳鼻科・眼科・内科・歯科 の診断を受けました。新1年生の子の手をやさしく引いて、「階段気をつけて降りや。」「これで終わりでママと会えるよ」と、声掛けをしていました。 6年生も立派に任務を果たし、頼もしい限りでした! 来年度の入学式がそこまで迫っています! 11月7日(木) 非行防止教室5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府警中央サポートセンターの方が来て、非行についての説明がありました。 「ストーカー!」が非行と答えている子もいました。 「万引き」したらどうなるの? をペープサート(人形劇)でわかりやすく話して もらいました。 「万引きは犯罪の入口」という言葉が印象に残りました。犯罪がこれからエスカレートするからだそうです。また、大阪府青少年健全育成条例の内容で、「外出は夜の8時以降はダメ」ということもわかりました。 子ども達は、熱心に聞き入ってました! |
|