いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

九ひきの小おに

画像1 画像1
 昨日は節分、今日は「としょぼさん(図書館ボランティアさん)」が、2年生の子ども達に「九ひきの小おに」の絵本を読んでくださいました。
 小さなたまごから生まれた九ひきの小おにたち、はっぱの舟に乗って小川を下っていきます。おににも災厄をもたらす怖いおにばかりではなく、陽気なおにや泣き虫のおにもいます。小おにたちの冒険にみんな聞き入っていました。としょぼさん、ありがとうございます。

大和川中学校体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(木)午後から、大和川中学校で新1年生の体験授業がありました。本校と山之内小学校の6年生が中学校に出かけて、中学校の先生から授業を受けるというものです。本校の子ども達はクラスごとに分かれて、理科と社会の授業を体験しました。理科ではろうそくの火を使った実験など、興味深い授業を体験させていただきました。

昔遊びの会

 1月29日(水) 1年生が「昔遊びの会」をしました。地域から老人会の人たちに来ていただいて、いろいろな昔の遊びを教えていただきます。今年は、けん玉・お手玉・こままわし・あやとり・おはじきです。どれも手先の器用さが必要で、子どもたちは真剣に挑戦していました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ニュース

 月曜日の全校朝会のときに、給食委員会の人たちが「給食ニュース」を紹介してくれます。今週は「給食ができるまで」です。学校に来た食材を点検し、良ければ下処理(皮むきなど)をします。そのあと切ったり下味をつけたり大きなお鍋で煮たりして調理します。温かい給食が食べられるように、配食直前に仕上がるようにされています。給食室前に毎週新しいニュースが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりおのフェスティバル

 1月23日(木)全校で「おりおのフェスティバル」をしました。児童会の子どもたちから「遊びのお店を出してみんなで楽しむことをしてみたい」という声があがりました。初めてのことなので、4年生以上の学級でお店を考えて、1年生から6年生みんなでまわることにしました。「たからさがし」「もぐらたたき」「はてなボックス」「ふくわらい」「ひこうきとばし」「ひとさがし」「わなげ」「かみおとし」と8つのお店ができました。それぞれに工夫のこらされたゲームで、お店の人もお客さんもともに楽しめる活動になりました。子どもたちのパワーにおどろかされました。また来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 社会見学5年(毎日新聞社)
火おこし体験3年
2/7 卒業遠足
わくわくタイム
2/10 委員会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより