手には抱えきれないほどの本 〜自動車文庫〜地域や保護者の方々とともに、休み時間には、かばん一杯に借りていた本をいれた子ども達がぞくぞくと集まってきます。 狭い車内はすぐに子ども達で満員。今度は、新たに借りる本が両手一杯です。中には、10数冊まとめ借りする猛者(もさ)も… でも、その反面、無断で返却が遅れていたために、一定期間貸出し禁止になってしまう子もいました。連絡を入れておけば問題ないんですが、低学年の児童にはむり、保護者のほうで充分気をつけてあげてください。 図書離れが叫ばれる昨今、さまざまな機会を通して子ども達が本に興味を持ってくれることは本当に嬉しいことです。 (学校長) 寒さに負けない身体づくり 〜耐寒かけ足〜本校では、子ども達の低下する運動意欲の向上と体力を高めるために「耐寒かけ足」を実施しています。 日時は、23日(木)〜31日(金) 10時30分からの15分休み。 運動場に1周、120m・160m・240mのトッラクをつくり、走った回周分を積算、記録カードにつけていきます。 低学年は東淀川図書館(4km)、中高学年はJR大阪駅(10km)が目標です。 寒風をつき、懸命に走る子ども達に大きな拍手です。 ※今日は初日で2・4・6年生 先ずは体育主任山野先生が諸注意と軽いストレッチを行い、スタートです。 ●この「耐寒かけ足」を受け、 2月4日(火)6日(木)には、中学年は中央公園、高学年は淀川河川敷で「耐寒かけ足大会」を実施します。詳細は改めてお知らせします。 (学校長) 児童集会 〜給食調理員さんありがとう〜給食の正しい食器の置き方やおはしの正しい使い方… など一生懸命に考えた3択問題です。 答えるほうは、グー・チョキ・パーのハンドサインで答えます。 その後、いつもおいしい給食を作ってくれる給食調理員さんに、手作りの感謝状と心のこもった手紙を手渡しました。 (学校長) 「給食週間」ってご存知ですか学校給食の意識や意義について、関心を持ち理解を深めることや食に関する知識を増やし、正しい食習慣に対する意識を高めることを目的に設定されています。 本校では、この期間に、 ○給食調理員さんへの感謝の気持ちを感謝状や作文にまとめる。 ○給食委員会が児童集会で、給食についての発表を行う。 予定です。 ※写真は給食週間に先立ち実施した「交流給食」(1年生と6年生・5年生と2年生・3年生と4年生がクラスを入れ替え一緒に給食を食べました) 緊張感がはしります 〜書初め大会3〜しっかりと時間をかけ、一文字一文字に心をこめて作品を仕上げています。できあがった全ての作品が力作です。 (学校長) ※ちなみに、1枚目や2枚目にはっきりと写っている習字は、講師の先生方に書いていただいた見本で、子ども達の作品ではありません。(笑) でも、一枚一枚全て直筆。それだけでも、大変な作業です。 本当にありがとうございました。 |
|