校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足
TOP

夏ですね。

1年生が植えたアサガオが咲き誇っています。
つるもどんどんのびてきて、つぼみもたくさんついています。
明日は、いくつ咲くでしょう。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

めだかの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)
大阪府西大阪治水事務所神崎川出張所の方々による出前授業です。
毎年5年生が受けています。

防災についての授業と、パックテストによる川の汚れ測定をしました。
本当に身近な神崎川について学習しました。

浮いたよ。浮いたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 服をきて、プールに入りました。
 
 今年もまた、着衣泳の学習をしました。
 3年生から6年生での学習です。

 服を着たままで泳ぐことの困難さを体験したり、衣服を使って浮く方法を知ったりしました。水の事故を未然に防ぐ知識を持ち、安全で楽しい「夏」を過ごしてほしいものです。

入学して3か月

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日に算数科の研究授業をしました。
たくさんの先生が教室にやってきて、緊張気味の子、張り切っている子、さまざまです。
6月26日、はじめて、学校のプールに入りました。
プールでの約束事を守りました。

6月の校庭(その2)

なんという花かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日
2/12 自動車文庫
2/13 クラブ発表会(運動AB・パソコン)

学校だより

運営に関する計画