めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

さみしい気持ちに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員さんが、学校の内外の環境をいつも整えてくださっていて、花や緑が多いことが、本校の自慢の一つでもあります。

先週も、正門横の掲示板の下に、ガーデンシクラメンの鉢を家から買ってきて、飾ってくださっていました。気持ちがほっと和むうれしい空間でした。

ところが!昨日の朝、その鉢の一つがなくなっていたのです!
とてもさみしい気持ちになりました。

子ども達には、草花を愛でる心をこれからも続けて育てていきます。




給食週間

1月20日(月)から24日(金)まで、本校では給食週間とし、給食について改めて考えたり、調理員さんへの感謝の気持ちを表したりする取り組みを行っています。

昨日の放課後、5,6年生の給食委員会の児童が、全校児童を代表して二人の調理員さんに感謝状を渡し、お礼のことばを述べました。調理員さんからは、普段よくがんばっているからと給食委員児童一人一人に表彰状のプレゼント。温かく、うれしい交流となりました。

給食室前の掲示板には、明治22年に始まった給食の歴史についても、調理員さんが手作りして給食室前の掲示板に貼ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、昼休みに図書ボランティア「ほうせんか」の皆さんが、お話会を開いてくださっています。図書委員会の子どもたちも一緒に活動しています。

この日は、アーノルド・ローベルの「ふたりはともだち」のシリーズの中から、「おはなし」と「なくしたボタン」を読んでくださいました。
1年生の子どもたちは、おもしろくてほっこりするお話に、夢中になっていました。

ボランティアの皆さんは、早く集まって打ち合わせをしたり、本の整理をしたりしてくださっています。ありがとうございます!!

読み聞かせ、書架の整理、本の修理、図書室のディスプレイなど子どもたちの読書活動を支援してくださるボランティアさんを募集しています。詳しくは、学校までお問い合わせください。お待ちしています!





ペットボトルのラベルも!

画像1 画像1
画像2 画像2
資源ごみの分別もすっかり定着してきました。教室でも子どもたちは、限られた資源を無駄にしないように気を付けています。
休み時間、管理作業員さんが、ペットボトルのラベルをはずしていると、5年生の女の子たちが手伝ってくれました!ありがとう!

避難訓練を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金) 3時間目

全校で避難訓練を行いました。地震が発生し、その後津波予報が出たという想定です。校庭の、校舎等の建物から離れた所に一次避難し、講話を聞きました。それから校舎の3階以上に二次避難し、学年の先生から注意等を聞きました。

「自分の命は自分で守る!」「自分で考え、安全に行動する!」ことを防災教育や防災訓練を通して、今後もしっかり身につけさせていきます。

お家でも災害等が起きた時、どうするのか、話し合っておいてください。

※淀川区の「防災マップ」(HP)等に避難ビルが記載されています。ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28