TOP

心より、お待ちしています!!

 2月7日(金)、午後2時45分から本校多目的室で、新入生保護者対象に入学説明会がありました。
 内容は、入学にあたっての諸連絡、学校徴収金や就学援助制度等の事務手続き、学校の様子や取組み・学校のきまり、PTA活動等多岐にわたり、多くの保護者の方が、熱心にメモをとられていました。
 4月7日の入学式には、安心してお越しください。
 心よりお待ちしています!!
画像1 画像1

今日の給食(2/7)

けいにくのカレーふうみやき
スープ
だいこんのサラダ
レーズンパン
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

毎日の登校風景です!!

 2月7日(金)、今日は入学説明会がありますので、4月から本校に入学する新入生や保護者の皆さんにも、毎日の登校風景を紹介します。
 本校では、集団登校を実施しています。子どもたちは、14の登校班に分かれ、家の近くの集合場所に集まり、6年生の班長さんを先頭に登校します。集合時間は、学校からの距離によって違いますが、8時10分の開門に合わせ決められています。
 通学路の横断歩道や交差点など危険な箇所には、毎日の登下校時、地域の「まもるんジャー」の方が安全指導をしてくださっています。
 寒い日も暑い日も、雨の日も晴れの日も、子どもたちを見守っていただいている「まもるんジャー」さんは、南百の自慢です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても綺麗にできました!!

 2月6日(木)、PTA成人教育委員会主催の寄せ植え講習会がありました。
 最初に、寄せ植えの見本を見せていただき、講習を受けました。
 続いて、実習のための花を、花遊館さんのお店で自由に選びます。どの花も色彩々の美しさで選ぶのにも一苦労、やっとお好みの花が選べました。
 部屋に戻り、選んだ花を植え付けます。なかなか上手くいきません。
 しかし、少しずつ形が整ってくると真剣さがまし、時間がアッという間に過ぎていきました。
 出来映えには、皆さん満足!!とっても綺麗にできました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔は大変だったんだなぁ!!(1)

 2月6日(木)、3年生が2・3時限目に社会科の学習の一環として「昔の道具体験」をしました。
 朝の気温が氷点下と冷え込む中、ゲストティチャーとして地域の10名の方に来ていただき、昔の道具の使い方と昔のくらしについて教えていただきました。
 七輪では、火をおこすとき、煙がいっぱいで子どもたちは目を押さえむせていました。ボタンを押すだけの今とは違い、結構、大変な作業です。子どもたちは、昔は大変だったなと感じているようでした。
 最後は薄くきったお餅を焼いて食べました。子どもたちは、「美味しい!」と歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
2/11 (建国記念日)
2/13 3年クラブ見学

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

給食献立

学校だより

校長室だより