3校合同あいさつ運動!!

画像1 画像1
 11月18日からの5日間は「3校合同あいさつ運動」。
 そのPRも兼ねて、先日のAWAKYOカーニバル(11月10日)のセレモニーで、3校の児童会・生徒会が、それぞれに、「あいさつの大切さ」、「あいさつの元気がまちに広がってほしいこと」、「『遅刻0』に向けて取り組むこと」、「これからも応援してほしいこと」などを、自分たちの言葉でアピールしました。
 その後、舞台上で、3校のポスター交換が行われました。それぞれの学校に3校のポスターが掲示されますので、一人ひとりが「遅刻0」「あいさつ」を心がけて、行動していきましょう。

小学校への出前授業<11月13日>

画像1 画像1
 本校の教員が、校区小学校の1年生に図工の授業を行いました。はじめは、小学校1年生に話をするのが難しかったようですが、担任の先生がうまくフォローしてくれるなか、ていねいに一人一人に声をかけながら授業を進めました。児童の皆さんは、2時間の授業を、とても一生懸命に受けていました。
 大阪市では、小中一貫した教育を充実するために、先生方の研修の一環で、勤務する学校と違う校種の学校で研修を行っています。たとえば、授業を見学したり、今回のように授業したりといった内容です。
 本校では、日頃から様々に小中連携した取り組みを行っています。小中9年間を見通した教育活動が、子どもたちの健やかな成長につながるよう、今後も小中一貫した教育に取り組んでいきたいと思います。
  (西淡路小学校の記事を承諾を得て、編集しました。

元気なあいさつをしよう!【生徒会目標より】

画像1 画像1
 11月の生徒会目標は「寒さに負けず元気なあいさつをしよう!」
 11月4日には木枯らし1号が吹き、11月7日は立冬と、いよいよ冬到来。
 朝、急に寒くなりましたので、布団から出にくい人もいるでしょうが、18日からは、西淡路小学校、淡路小学校と「3校合同あいさつ運動」も実施します。AWAKYOカーニバルの日に両小学校と交換したポスターも掲示されます。
 朝ごはんをしっかり食べて、余裕を持って登校しましょう。そして、元気にあいさつを交わして1日をスタートさせましょう。
 (11月7日の「東淀川区見まもるデー」の日の写真を掲載しました。)

お済みですか??<12月分給食>

 12月分の給食の申込・支払いの締切り日です。
 ※ 申込締切 17日(日) (※インターネットによる場合のみ)
    支い締切 18日(月) です。
 申込・支払いはお済みでしょうか? 申し込んでいても、支払っていないとキャンセルとなります。今一度、ご確認ください。
 ※ インターネットによる申込は、こちらをクリックしてください。(大阪市「中学校給食システム」)
 下の画面は、大阪市教育委員会のホームページより掲載しました。
画像1 画像1

第2回進路保護者説明会

画像1 画像1
 第2回進路保護者説明会を11月13日(水)に開催しました。
 説明会では、グローバル化する社会でいかに、「生きがい」や「やりがい」などを感じながら活躍するのかをイメージして、中学卒業後の進路を選択することの大切さ、たとえば、2020年に東京オリンピックが開催される7年後の姿をイメージするなど、目の前のことのみに焦点化せず、夢や希望をもって、進路を選択することの大切さなどの話しとともに、入試制度やその変更点等について、資料にもとづいて説明を行いました。
 本日出席できなかった3年生のご家庭には、生徒を通じて資料はお届けしますので、進路懇談までに、ご一読いただくとともに、進路を決定する一助としてご活用ください。
 後になりましたが、ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。明日から、進路懇談が始まりますが、子どもたちが主体的に進路を選択できますようよろしくお願いいたします。

 なお、説明会でご紹介した大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲くなび」(大阪府教育委員会HPより)はここをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係