マラソン大会!![]() ![]() ![]() ![]() 運動部に入っている生徒は、普段の練習の成果を発揮し、また、運動部に入っていない生徒も一生懸命に走っていました! 住之江中学校 学力向上アクションプラン 研究協議会
研究授業の後、研究協議会を行いました。
インフルエンザの学級閉鎖の関係で、日程を変更しましたが、たくさんの小中高校の先生方に参加していただきました。 協議会では、授業についての質疑応答を行い、大阪市立新北島中学校校長 原口貴美子先生のご指導・助言をいただきました。 国語科が担う『言語活動』や学力を支える環境づくりについてお話していただきました。 教科を超えて『言語活動』の充実について考えることができました。今後もより一層、授業力向上に向けて励んでいきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 住之江中学校 学力向上アクションプラン 研究発表会
2月5日(水)に“住之江中学校 学力向上アクションプラン”の研究発表会を行いました。
テーマは 「学ぶ姿勢を育む学習集団づくりと学力向上の研究 〜『言語活動』を取り入れた授業を通して〜」 授業は、1年生国語「表現を見つめる『少年の日の思い出』〜読みを深めるための「書く」活動〜」でした。 前時に創作した小説の第3場面をもとに、ともだちの作品の良いところや自分と違うところなどを交流しました。温かで、和やかな交流会でした。 その後は自分の作品を見直し、二度の創作で、何が自分の中で変わったのかを見直していきました。 最初は全く書けなかった生徒も、二度目には情景描写や季節感を盛り込んだ、とてもいい文章を書けるようになっていました。その変化を考え、発表し、交流することで“文章を書く”ことへの抵抗や壁が小さくなり、自信につながっているように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|