淀川見学また空の上にトンビをみつけて「ホンマに輪をかいてるー!」と音楽の時間に勉強した歌を思い出していました。 本番の桂川が合流する部分では「底が見えてる!」「川が浅いなぁ」「アメンボがいっぱいや!」と自然の環境に驚きの声を上げ、ウグイスの声に驚いていました。 お弁当を食べるときには、草の上に「虫がいっぱいいる〜。」とベソをかき、暑くて機嫌が悪くなったりしましたが、やっぱり元気いっぱいの4年生。お弁当の後はいつものように走り回って遊んでいました。 今回は初めての試みでしたが、保護者の方からお手伝いのボランティアを募集し、お一人のお母さんにお手伝いいただくことができました。ただでさえ、私たちもくたびれる外出の行事、この日は本当に暑くて、申し訳ない気持ちと、助けていただいたことに対する感謝の気持ちが混ざっています。本当にありがとうございました。 何人もの女の子がくっついて離れないなど、日ごろ男の先生しかいないことの寂しさを一気に取り戻しているかのようでした。これからもますますお世話をおかけしていく予定ですので(?)ぜひとも(お覚悟)よろしくお願いします。 4年1組の自慢第2弾一つ目は「ナゾの花」です。栽培係りの子どもたちが毎日世話をしてくれています。でも、何の花なのか教えてくれません。だんだん大きくなるにつれて、みんな楽しみになってきました。どんな花が咲くのかワクワクしています。つぼみができたらまたお知らせします。 もう一つは、2年生から届いた特大のお礼状です。春の遠足で釣った、たった1匹のザリガニだったのですが、2年生がほしがっていると聞いたら、本当に気持ちよく、いともアッサリと「あげるよ」と言ってくれました。先日のザリガニは3年生の秋の遠足で釣ったザリガニです。たった1匹なのに、いやがる子も一人もなく気持ちよくプレゼントしてくれたわがクラスのヤンチャーズたち、担任はひそかに自慢しています。この子らの優しさって、どうよっ! ソーラーカーで光電池のまとめをしました。4年生の理科学習「電気のはたらき」の一つに、光電池(ソーラー電池)の学習をします。子どもたちは、前の時間に光電池を太陽の方に向けると、大きな電気を発生することを見つけました。そこで、この時間は「ソーラーカーを速く走らせるためにはどうすればよいのだろうか。」を課題に、学習しました。光電池の向きをあちらこちらに向けてみたり、ソーラーカーが後ろ向きに走り出して困ったりしながら、学習しました。 みんなにこにこしてソーラーカーを走らせていました。 4年1組 学級の自慢一つ目は、昨年の秋の遠足で釣ってきたザリガニが元気で育っていること。今朝、4度目の脱皮をしていました。その割に大きくならないのがふしぎなところです。 二つ目は様々な植物が育っていることです。特に給食に出てきた果物の種をまいたのが育っています。写真の植物はなんだと思われますか? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 正解は!巨峰です。みんな昨年の秋ごろに給食に出てきたのを蒔いておいたのですが、今年の春になって発芽しました。初めのうちはすっかり忘れていて、何の芽が出たのがナゾでした。子どもたちは「早く食べたい!!」と楽しみにしています。(笑) この子たちが大きくなって同窓会をするときに実がなっていたらうれしいですね。 より良いクラスになるために!(6年2組)そのノートを8名の班長が持ち寄って,毎週金曜日に運営委員(学級委員)4名が取り仕切る中で班長会議を行っています。 班長会議では,クラスで今後も継続して続けていきたいことや,クラスとして改善するべきことについて話し合っています。今日話し合った内容については,月曜日の朝の会で,運営委員(学級委員)から全体に伝えます。 子どもたち自身の手で,より良いクラスをつくり上げていって欲しいと思います! ガンバレ!6年2組!! |
週間予定表
|
カレンダー