手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
児童朝会
学校行事
児童集会
学年の取り組み
その他
最新の更新
2月6日(木) 6年卒業遠足(その2)
2月6日(木) 6年卒業遠足(その1)
玄関掲示変わりました。
2月3日(月) 田島中学校 学校説明会、部活動見学
学校だより 2月号
ほけんだより2月号 配布
2月3日(月) 児童朝会
1月30日(木) 児童集会
ほけんだより ノロウイルス編
1月27日(月) 6年租税教室
1月27日(月) 児童朝会
玄関掲示が変わっています。
1月24日(金) 5年非行防止・犯罪被害防止教室
1月23日(木) 1年たこあげ大会
1月23日(木) 児童集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月30日 田島地域防災訓練
田島小学校で地域の防災訓練がありました。
続きを読む
多くの方が来られ、地震が起こったときに最初にするべきこと、集合する場所等確認しました。本校の児童も何人か参加したようです。
その後、運動場で地震体験等を行いました。また、田島中学生が受付や、車椅子での介助訓練を行いました。
田島まつり その3
田島まつり その3
続きを読む
下の写真は5年2組(からくりにんじゃ村)、6年生(吉本新喜劇)の様子です。
田島まつり その2
田島まつり その2
続きを読む
下の写真は4年生(しゃてき)5年1組(ボール当て)の様子を写したものです。
6月29日 土曜授業(田島まつり)
みんなが楽しみにしていた田島まつり。ゲームや劇の内容をみんなで考えたり、準備をしたり、当日も協力することができました。
続きを読む
前半と後半に分かれてお店やさんになったり、お客さんになったり、どちらも経験しました。お客さんのときは、児童集会のときのペアーで必ず回ることになっています。高学年が低学年の面倒をしっかりと見ていました。下の写真は、1年生(かんつみ)2年生(わなげ)3年生(たからさがし)の様子です。
6月27日 6年伝統文化体験(茶道・華道)
先週に続き、今週も伝統文化体験がありました。
続きを読む
先週と体験内容を入れ替えて行いました。茶道は、田島中学校の和室をお借りして実施しました。礼の仕方、ふすまの開け方、和菓子の食べ方、茶のたてかた等知らないことばかり。どういう内容であったかご家庭でも聞いてあげてください。私も勉強になりました。
34 / 43 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:3
今年度:1284
総数:85630
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/11
建国記念の日
2/12
民族学級 PTA実行委員会
2/13
やすらぎ苑訪問3年5h
2/14
英語56年56h
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
大阪市の全国学力・学習状況調査結果
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
田島中学校区
生野南小学校
田島中学校
学習支援教材
NHK for school
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成25年度 全国学力・学習状況調査の結果公表について
大阪市教育振興基本計画(冊子).pdf
大阪市教育振興基本計画(概要版).pdf
平成24年度教育指導計画の最終反省
学校だより
学校だより 2月号
ほけんだより2月号
ほけんだより 特別号
学校だより1月号
ほけんだより1月号
学校だより冬休み号
ほけんだより冬休み号
ほけんだより12月号
学校だより11月号
ほけんだより11月号
ほけんだより10月号
学校だより 10月号
ほけんだより修学旅行号
ほけんだより9月号
学校だより9月号
学校だより 夏休み号
学校だより7月号
ほけんだより 夏休み号
ほけんだより7月号
ほけんだより6月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
ほけんだより 海洋学習号
お知らせ
風水害、地震等の非常変災時の臨時休業措置について
誘い合い登校のお願い
特別支援教育研修会のお知らせ
携帯サイト