携帯安全教室(5,6年)そこで、5,6年生児童を対象に「ケータイ安全教室」を本日行いました。内容としては、「公共の場でのルールやマナー」「誹謗中傷の注意、個人情報の取り扱い」「迷惑メール事例」等について説明をしていただきました。 子どもが携帯電話を持つことへの可否についてはいろいろな意見がありますが、使用するにあたっては家庭でのルール作りが大切だと思います。 家庭でのルール例としては「利用する時間を決める」「利用する場所を決める」「知らない人のメールに返信しない」「他人の悪口を書かない」「困った時はすぐ相談する」等があげられると思いますが、これ以外にも携帯電話の利用状況についても子どもと折に触れて話し合い、問題がないか確認をしておくことも必要でしょうね。 1年生と6年生が交流水泳を行いましたユニセフから感謝状が届きましたいそじスポーツ集会(土曜授業)
1学期の土曜授業は、異学年同士が協力してスポーツ活動をする「いそじスポーツ集会」を行いました。
これまで本番に向けて、5,6年児童が中心になっていろいろな事前準備(種目や活動するペアー決め、各委員会によるポスター・めあて・カウントダウン作り等)を行ってきました。 高学年児童がリーダーシップをとりながら、中・低学年児童に対して優しく接している様子を見ていると、子ども同士のふれあいの大切さをつくづく感じます。 2学期は「学習発表会」、3学期は「かけ足大会」を土曜授業で実施する予定です。 (写真上―開会式 写真中―しょうがいぶつリレー 写真下―おおなわ) 「ピース大阪」見学&大阪城フィールドワーク(6年)また、午後からは、大阪城周辺の戦争の痕跡を調べるフィールドワークを行いました。 子どもたちはメモをとりながら戦争について真剣に調べていましたが、この活動を通して、平和を願う気持ちをさらに持つことができたようです。 10月24日・25日は修学旅行が実施される予定ですが、原爆ドームも訪れ、戦争の悲惨さ等についてさらに学習していきます。 (写真上―館内の見学 写真中―語り部さんのお話 写真下―フィールドワーク) |
|