水消火器体験
身近にある消火器も使い方を知らなければ、役に立ちません。消防署の方に教えてもらいとても上手に目標のコーンに水を当てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() スモークハウス(けむり体験)![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 土曜授業が行われました。
9月21日(土)に、港消防署、大阪管区気象台、地域の方々と連携して「避難訓練」を土曜授業で行いました。
高学年と低学年に分かれた縦割り班では、水消火器、スモークハウス、液状化実験、心臓マッサージ(高学年のみ)の体験学習を実施しました。また、地震・津波のメカニズムと命を守る方法について学習をした後、実際に津波を想定して3階まで避難しました。子どもたちは、楽しく体験学習を行うとともに真剣に避難訓練を行うことができました。 左 今日の活動の説明 右 大阪管区気象台の方による「じしん」を知ろう!「つなみ」からにげよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 中秋の名月を「おいしく」楽しみました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畜産の出前授業
5年生は、9月18日(水)2時間目、3時間目にJA香川県の方から、社会科の学習に関連した畜産の出前授業をしていただきました。
香川県の特産物のお話の後、牛・鶏・豚がどのようにして精肉となり、流通していくかをパワーポイントを使ってわかりやすく教えていただきました。 香川県は、大阪府に関空ができたために全国で一番小さな県になった、ということです!?(埋立地がたくさんできて大阪府は香川より大きくなりました。) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|