保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

ストレスをテーマにした保健指導をしました

「ぞうのアリス」というお話をとおして、人とのより良い接し方について学習をしました。
簡単なあらすじ
 仲良しの森の動物たちがいました。 みんなでかくれんぼをしていると、きつねさんがうさぎさんに大切なしっぽをふまれてしまいました。 うさぎさんも びっくりしてしまって すぐにごめんなさいが言えませんでした。
 きつねさんは ものすごく腹が立って うさぎさんをなぐったりけったりしました。
そこへ ぞうのアリスが登場・・。 きつねさんは ことばで伝えることの大切さに気づきました。
きつねさんとうさぎさんの立場になって、 それぞれの気持ちについて想像してみました。 「きつねさん いやだっただろうなあ」 「いたかっただろうね」
「うさぎさんも びっくりしただろうね」「 どうしようと あせっただろうね」
ぞうさんのように まわりの友だちがうまく関わっていくことも大切なことにもきづかせました。
自分の気持ちを冷静に言葉で伝えるためには、まず 怒りをしずめることが大切。そこで怒りをしずめる忍法がかかれたまきものを みんなでよみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健室からのお知らせ

運動会前ほけんだより熱中症についての配布文書をアップしました。ご覧ください。引き続き体調管理に気をつけてください。

永寿会の方々との清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝会の時間、地域の永寿会(シニアの会)の方々と子ども達が運動場の石拾いをしました。
 永寿会の方々は早朝にもかかわらず約30名が来られ、子どもたちに声をかけながら清掃活動をしてくださいました。残暑が厳しくみんな汗びっしょりになりました。
 子ども達が教室に戻ってからも、永寿会の方々は桜の木のスタンドをきれいに清掃してくださいました。心よりお礼申しあげます

外国語活動の先生が着任されました。

画像1 画像1
 大阪市の英語イノベーション事業の一環として、大阪市の小中学校に外国語活動の先生が派遣されることになりました。
 本校には、Ryan Lee Johnson先生が着任されました。隔週の金曜日に、主として5・6年生の英語の授業を、担任と一緒に行います。
 今日から5・6年生の各クラスで授業を行い、子どもたちは楽しく活動していました。

新年度入学予定保護者様へ

学校公開・学校説明会のご案内
学校選択制に伴い、来年度入学される児童の保護者様を対象とした学校公開・学校説明会を下記の通り実施いたします。ぜひご来校ください。

学校公開・学校説明会
日時 平成25年9月13日(金)
   学校公開    8:45〜11:20
   学校説明会 11:30〜12:15(多目的室)

※ ご来校の際には、上履きと上履き入れをご持参ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ発表(児童集会時)
2/13 クラブ活動見学会3年
2/14 入学保護者説明会15:00

学校評価

学校だより

おたより