保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

50m走・ソフトボール投げ記録会

5月に実施して以来、今年度2回目の記録会です。急な気温の低下で子どもたちの体調も心配されましたが、準備運動でしっかりと体を温めてみんなしっかりがんばっていました。50m走もソフトボール投げも「前の記録より伸びた!」という声があちらこちらで聞かれました。
次回は3学期に予定しています。記録更新めざして日々しっかり体を動かしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の発表

児童集会で図書委員会の発表がありました。今月は読書月間なので、各学年で読んでほしい目標冊数の紹介(低学年10冊、中学年8冊、高学年5冊)や目標を達成した人に贈る賞状の紹介がありました。
また、図書室に関係のあるクイズなどをしてみんなに読書をしてもらおうと工夫して宣伝しました。
この機会に、ご家庭でも読書を話題にしていただいて一緒に本を読んでみてはいかがでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
住吉警察署の方に協力していただき、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
放送の合図で、児童は静かにすばやく避難できました。その態度を住吉警察署の方からほめていただきました。

11月の保健室前掲示板

テーマは心です。感情と表情について いろいろと想像力を働かせてほしいと思い
つくりました。 
あとは かわいいおさるのキャラクターが ストレスをためない5つの方法を、「これで5ざる」と教えてくれています。 めくって 子どもたちは一生懸命読んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月の体重測定と保健指導をしました

栄養をテーマにした保健指導をしました。
タンパク質・・からだをつくるもとに
炭水化物 ・・熱や力に 脳のエネルギーに
脂質   ・・体温を保ったり 少量で大きなエネルギーに
カルシウム・・骨を強くする
ビタミン ・・体の調子を整える

ポテトチップス1袋にふくまれる油の量を目でみたり 1日に必要な野菜の量(350グラム)をはかりではかってみたりもしました。「1日にこんなに食べないといけないの??」
「だけど野菜は火を通したら小さくなるから 食べられるよ」いろんなつぶやきがありました。
最後にビタミンC試薬をつかっての実験も。 どの食べ物に1番ビタミンCが含まれているかを予想して実験もしました。 いろんな色の野菜を食べたほうがいろんなビタミンをとれることも学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ発表(児童集会時)
2/13 クラブ活動見学会3年
2/14 入学保護者説明会15:00

学校評価

学校だより

おたより